Web
Analytics

保育園調理師の「食」ブログ

現役保育園調理師が簡単おやつやご飯の紹介はもちろん、子どもとできる食育活動の紹介もしています。「食」にまつわることの多くを書き綴っていきます。

4つの材料で作る「抹茶のケーキ」

良い材料をふんだんに使い、時間をかけて丁寧に作ることで美味しいものが出来上がるのはわかりきっています。

 

…しかし、「家庭にあるもので」「短時間で」おいしいおやつを作りたい人も大㏍授存在すると思います(少なくとも私はそうです 笑)

 

ということで、今回も「家にある材料で」「簡単に」作ることのできるケーキのご紹介です。

 

 

ふわふわ抹茶のケーキ(15㎝型1台分)

洗い物最小限、材料最小限、作る時間最小限でふわふわケーキを焼きましょう!

 

材料

 
  • ホットケーキミックス 40ℊ
  • 抹茶         3ℊ
  • 卵          3個
  • 砂糖         30ℊ

 

作り方

  1. あらかじめオーブンの予熱をしておく。(170℃15~20分)

  2. ホットケーキミックスと抹茶は合わせておく。
  3. 大きめのボウルに卵を割り入れ、砂糖を2~3回に分けて入れながらしっかりと泡立てる。(写真くらい泡立てばOKです。)

  4. 3に2数回に分けて入れながらゴムベラでさっくりと混ぜる。

  5. 焼型に流し入れ、オーブンで焼く。


    クッキングシートも適当に敷いてありますが、焼きあがった時の緩い感じがこれまた味となります。

    焼きあがったらできあがり!

    このままでもおいしく食べることができますが、カットした後、好みで生クリームやあんこをのせたり、粉糖をかけたり、抹茶をかけてもおいしいですよ。

作り方のコツ

  • 今回のケーキ生地は、卵の白身と黄身を分けずに泡立てる「共立て」という方法を使いました。共立てはハンドミキサーがないとなかなか泡立てることが難しいというデメリットもありますが、しっとりとした生地に仕上がるメリットもあります。ハンドミキサーが自宅に無い方は、白身と黄身を別にした「別立て」の方が作りやすいと思います。
  • 生地を作り終わったら、速やかに焼き工程に進んでください。時間が経過するごとにせっかく泡立てた卵に気泡がつぶれていってしまいます。卵の気泡が、ふんわりと仕上げるためには重要です。
  • 今回は、抹茶を使用しましたが、ココアやミルメークなどを使っても作ることができます。

 

 

さいごに

当サイトは本格的なものというより、「低予算」「簡単」「時短」「おいしい」をモットーに様々なレシピを紹介しています。

今回のように「基本的なスポンジ」を作ることができれば、デコレーション次第で「見栄えのするおやつ」に変身することもできます。これから人の集まる季節になります。手作りおやつで身内をあっと言わせるのも良いかもしれませんね。

www.hoikuenchouri.work

www.hoikuenchouri.work

www.hoikuenchouri.work

www.hoikuenchouri.work