年が明けたかと思ったらあっという間に3月です。
来月になったら、今保育園に通っている年長児さんは一つお兄さんお姉さんの学年になり、小学校へと進学していきます。
今の保育園で過ごすこともあとわずかとなってしまいました。
そこで、思い出の一つになることを願って「年長児リクエスト献立の日」を作ることにしました。
年長児と献立を考える
2月のとある日、栄養士とともに年長クラスへお邪魔しました。
この日の目的は、
「好きな食べ物を聞き、3月の中のどこか1日の献立を子どもたちと決めること」
でした。
子どもたちの好きな献立
「みんなが好きな給食の献立をお楽しみ給食の日として出すよ。何が好きか教えてね。」の問いに対しての子どもたちの答えは以下の通りでした。
- カレーライス
- 和風スパゲッティ
- ハンバーグ
- 鮭
- うどん
副菜
- ブロッコリーおかか和え
- ほうれん草のお浸し
- 納豆サラダ
- シラス入り和風サラダ
- サラサラコーンスープ(コンソメベースのコーンスープ)
- みそ汁
- お麩のすまし汁
- コーンクリームスープ
- わかめスープ
一番人気の主菜が2つ!
子どもたちに一番人気の主菜は、カレーとハンバーグで二分しました。この2種はほぼ同数であったため、折衷案として「ハンバーグカレー」にしてしまうことに!
そのことを伝えると子どもたちは大喜び!!
「やったー。楽しみだよ~。」
「何日にハンバーグカレーを出してくれるの?」
大興奮の子どもたちです。
副菜はダントツで納豆サラダ
保育園の子どもたちは納豆が大好きです。
そして、保育園では定番の納豆サラダも大好きです。
ほぼ全員の子が大好きな副菜です。
納豆とお好み野菜(キュウリ、キャベツなど)にダイスチーズも使用するサラダです。
汁物は意見が分かれたけれど…
汁物は「どんなものでも好き」ということで、いろいろな意見が出ました。けれど、
- カレーに合う洋風なもの
- 子どもたちの多くが好きな食材のもの
と絞っていくうちに「サラサラコーンスープ」に決まりました。
ちょっと驚いたのが「お麩が好き」といった子が数人いたことです。意外とお麩は好き嫌いがわかれる食材なのです。
リクエスト献立決定!!
- ハンバーグカレー
- 納豆サラダ
- サラサラコーンスープ
少々脂質が高めな献立になってしまいましたが、「みんなが食べたいもの」が一つになった年に1回の特別献立ですので、今回は栄養士も大目に見てくれます(笑)
年長児リクエスト献立当日
私たち給食職員はひたすら焦がさないように、失敗しないようにおいしい給食を作りました。
子どもたちもこの日を待ち構えていた様子。当然、当日欠席者はいませんでした(笑)
午前中の活動が終わった子どもたち、
「今日の給食楽しみ!!」
「お楽しみメニューだよね!!」
と給食の準備を行いました。
この日は私も配膳のお手伝いに行きましたので、子どもたちの嬉しそうな顔を直に見ることができました。
いよいよ「いただきます!」
コロナの関係もあるのであまりお話はできませんでしたが、子どもたちの反応をを見ることができました。
今回の給食は、子どもたちの大好きが詰まった給食です!
- 宇宙一おいしい!!
- 世界一おいしい!!
- うまっ!!
- お給食さんありがとう!!
- 今日の給食うれしい!!
様々な感想が聞こえてきました。
純粋な感想を聞くことができ、うれしく思いました。
お礼の手紙
給食が終わって午後の自由時間に子どもたちは私たちに向けて手紙を書いてくれました。
- ありがとう
- ハンバーグカレーおいしかったよ
- おいしい給食ありがとう
子どもたちは思い思いの絵や切り絵、折り紙をともに、ありがとうの言葉を添えて給食室までお礼を伝えに来てくれました。
さいごに
栄養士さんの発案で行うことになった「年長児のリクエスト給食」は無事に喜んでもらえました。
4月からは小学校へ進学する子たちです。保育園の給食の思い出が一つ増えたのではないかと思います。
しかし、幼いころの記憶は大人になると薄れてしまうものです。もしかしたら大人になる頃には忘れてしまうかもしれません。
でもこの先、子どもたちが大きくなって何かの時に「これって保育園の時に食べたことがある!!」と思い出すことがあったら、それだけで私たちの仕事の意味があるように思えます。
そんな給食室であり続けたいなと思っています。