疲れた体にチョコレートは癒されますよね。
食べすぎは良くないですが、適度な量であれば女性にはうれしい美肌効果も期待できる食材です。
今回ご紹介するのは、チョコレートをたっぷり使用して作る、外はさっくり中はふんわりなチョコレートケーキです。
子どもでも食べることはできますが、どちらかといえば毎日の家事育児に疲れているお母さんに食べてもらいたいケーキです。
いちごソース入りチョコレートケーキ(15㎝の型1個とパウンド型1本分)
用意するもの
- 板チョコ 300g
- バター 40g
- サラダ油 40g
- 溶き卵 4個分
- ホットケーキミックス 100g
- いちごソース お好みの量で
作り方
- 大き目の鍋またはボウルでチョコを湯煎しながら溶かす。
(湯煎で使用したお湯は洗い物用に残しておくと便利です。) - 溶かした1にバターとサラダ油を入れて混ぜる。
- 2を湯煎から外し、溶き卵を2~3回に分けて入れて、さらに混ぜる。
チョコレートの温度が高すぎますと、卵がかたまってダマになってしまい、口当たりの悪い食感になってしまいます。卵を入れてきちんと混ざると少しツヤツヤになりモッタリとします。 -
3にホットケーキミックスを数回に分けて入れ、ダマにならないようにさっくりと混ぜる。
-
出来上がった生地を型に半分ほど入れていちごソースをのせ、
その後更に残った生地を静かに流し入れ、180℃のオーブンで25分位焼く。 -
出来上がり。
実食
早速切り分けてみました。
今回はホットケーキミックスを使用しましたので、断面はスポンジのようになりました。
しかし、サラダ油・バター・チョコレートが入っているため、見た目に反してしっとりとした仕上がりとなっています。
写真中央より少し下のジュクジュクしている部分は、今回入れたいちごソースの部分です。見た目はいちご感がありませんが、食べたときにはしっかりといちごを感じることができます。
今回のチョコレートケーキは砂糖が入っていません。チョコレートと、ホットケーキミックスの甘みで食べます。盛り付け時に粉糖をかけたり、生クリームを添えたりしても良いですね。
チョコレートケーキの中に入れるもの
今回は、市販のいちごソースを使用しました。
チョコレートとベリー系は非常に相性が良いですね。
その他には、
- ブルーベリーソース
- マーマレードジャム
- バナナ
- チョコレート(溶かさずに生地に入れ込む)
など、お好みのものを入れて作ることができます。
さいごに
今回は簡単にできるチョコレートケーキのご紹介でした。
今回は、お菓子作りの苦手な私の友人から「バレンタインの残り物 笑」ということで、
- 板チョコ
- ホットケーキミックス
- パウンド型
をもらったことから作ってみたケーキです。
せっかく作りましたので、パウンド型のは友人宅へおすそ分けしようと思います。
おすそ分けのおすそ分け…??ややこしい(笑)