Web
Analytics

保育園調理師の「食」ブログ

現役保育園調理師が簡単おやつやご飯の紹介はもちろん、子どもとできる食育活動の紹介もしています。「食」にまつわることの多くを書き綴っていきます。

アップルリング(パン)を作ってみました

貰い物のりんごがたくさんあったので、なんとなく角切りりんごのソテーを作りました。…しかしこれを使って何を作ろうかは考えていませんでした💦

 

少し考えた結果、以前購入したホームベーカリーを使用してパン生地を作り、りんごのソテーと合わせて形を作ればアップルリング(のようなパンが)できるんじゃないか?ということで、チャレンジする運びとなりました。

 

 

おやっさん家のアップルリングの材料(1リング分)

f:id:metarumama:20210131125210j:plain 

りんごソテー

  • りんご     2個
  • 砂糖      60g
  • バター     30g
  • 水       200g
  • シナモン    適量

パン生地

  • 強力粉     300g
  • 砂糖      30g
  • スキムミルク  10g
  • 塩       ひとつまみ
  • ドライイースト 3g
  • 卵白      1個分
  • 水       150g
  • 照り用卵黄   1個分(なくても可)

アイシング

  • 粉糖      30g
  • 水       10g

 

りんごソテーを作る

f:id:metarumama:20210131104812j:plain

  1. りんごを用途に応じてお好みの大きさに切る。

  2. フライパンを熱し、バターを敷き、りんごを炒める。

  3. 2に水、砂糖を入れて水気が飛ぶまで煮る。

  4. シナモンをあえて出来上がり。

 

アイシングを作る

f:id:metarumama:20210131125528j:plain

パンが焼きあがってから作ることをお勧めします。 

  1. 粉糖をボウルに入れる。

  2. 水を少しづつ入れていき、混ぜながら好みの固さになるように調整して出来上がり。(今回はパンにかけますので、緩めの仕上がりです。)

 

 

パン生地を作る

  1. ホームベーカリーに卵黄以外の材料を入れて25分ほどこねる。

  2. 40分ほど発酵させて生地が約2倍に膨らんだら出来上がり。

  3. 今回は8等分に分けておきましょう。

f:id:metarumama:20210131110133j:plain


パン生地の形成

  1. 8等分に分けた生地を丸く伸ばし、りんごをのせる。

    f:id:metarumama:20210131130425j:plain

  2. 1を餃子のように包む。

    f:id:metarumama:20210131130537j:plain

  3. 餃子型の生地を両サイドから織り込むように丸め、形を整える。

    f:id:metarumama:20210131130715j:plain

    f:id:metarumama:20210131130837j:plain

  4. 同じものを合計8個作り、リング状に並べる。

    f:id:metarumama:20210131131024j:plain

  5. お好みで表面に卵黄を塗ってから190℃のオーブンで25分焼いて、粗熱を冷ました後アイシングをかけて出来上がり!

    f:id:metarumama:20210131131336j:plain



実食

f:id:metarumama:20210202211720j:plain

ちぎりパン風ですので、1ピースちぎってみました。

断面↓

f:id:metarumama:20210202211907j:plain

↓パンの中は…りんごがたっぷり!

f:id:metarumama:20210202212012j:plain

たっぷりのりんごが入った甘いパンは我が家の子どもたちも大好きです。大きなパンが焼けたのですが、あっという間に完食してしまいました。パンもふわふわに焼けました。

 

さいごに

今回はりんごがたくさんあったので、アップルリングを作ってみました。

初めて作った割には上手にできたな…と自己満足しております(笑)

実は、わが家の娘が幼い頃大好きだった思い出のパンなのです。特にアイシングの部分が好きで「白いところがたくさんついている部分がいいな~。」なんて言っていたことを思い出しました。