お題「#買って良かった2020 」
お正月にお餅を食べるご家庭も少なくないと思います。我が家でも例外ではありません。
しかし、我が家の娘(中1)は市販の四角いお餅には全く興味がありません。丸ならいいのか?といえばそうでもないようで、
(丸いお餅は)角がないからまだいいけど、餅はつきたてが一番おいしい。
と、何とも贅沢な理由で市販品は食べなくなりました…💦
そんなこともあったのと、もち米で購入したほうが安上がりということもあって我が家では昨年から「もち米を購入して自宅で餅をつく」という方法を導入しました。
www.hoikuenchouri.work
www.hoikuenchouri.work
過去に何度か自宅にあるものを駆使して(子どもたちが)餅つきをしてきたのですが、時間はかかるし、意外と洗い物が大変💦でもあったため、ついについに
餅つき機を買ってしまいました!!
シロカ全自動ホームベーカリーを購入
ただの餅つき機だけの機能でしたら私は購入しませんでした(笑)
こちらの商品は、食パンも焼けちゃいます。
こねるだけ、発酵だけでも使うことができます。使い方次第でいろいろなパンを作ることも可能です。これはうれしい!!
私は、「たまには自宅でパンを焼きたい人」なのです(笑)
商品が到着したので早速使ってみる
餅をつく目的のために購入しましたが、餅は正月につくとして(笑)とりあえずは「食パン」を焼いてみることにしました。
材料
- 強力粉 300g
- 砂糖 60g
- 塩 3g
- ドライイースト 3g
- 溶き卵 1個
- ぬるま湯 180g
- バター 40g
作り方
①内釜に溶き卵+ぬるま湯を注ぎ、粉類をすべて入れます。
②①にバターを埋めるように入れ、機械の蓋をしてスイッチを押します。
今回は標準の食パンモードで作っていきたいと思います。
ここまで来たらあとは待つだけで出来上がります。
しかし、調理時間が4時間35分です…。かなりの時間がかかります。
パンが焼きあがりました
こね終わった時に一度様子を見たときには↓こんな感じでしたが、
焼き上がりは↓ここまで膨らみました。
間違いなくパンですね!!
取り出してみました。型から取り出すことはとても簡単でした。
取り出した後の型の内部は↓こんな感じです。
食パンは、ポコッときれいに外れました(笑)
少しいびつだけど気にしない(笑)
断面↓
ふかふかもっちりぱんでした。
実食
もちろん焼き立て直ぐ食べてみました。
耳の部分はカリッとしていて、中はふんわりもっちり食感でした。
山形パンのため、生地は粗目な仕上がりです。食パンの生地の好き嫌いがわかれる印象です。
ちなみに私は山形食パンではなく、角形食パン派です(笑)
↑角形食パン
今回作った食パンを生かす食べ方
トーストでも食べましたが、耳がパリパリしすぎる(良いことかな?)こともあり、この食パンを生かすためにフレンチトーストにして食べることにしました。
粗目の生地ですので、卵液がよく浸透します。想像以上においしそうに作ることができました。今回の全自動ホームベーカリーでは、フレンチトーストにするにはばっちりな食パンが焼きあがりました。
もちろん我が家の子どもたちも「おいしい」といって良く食べてくれました。
追記
後日、包丁でパンを切ることが面倒になった私は、手で雑にちぎったパンでフレンチトーストを作りました。(私にとって)最高においしい仕上がりになりました。
見た目はまあアレなんですが、手でちぎることで複雑な形になりますが、厚さの違いが出るため1つのフレンチトーストでカリカリからしっとり食感まで味わうことが出きます。
さいごに
はじめは「餅をつくことが大変」という理由から購入した全自動ホームベーカリーでしたが、パン生地も楽に作ることができるようになったことで、これから我が家ではパン作りの機会が増えそうです。
2021年はどんなパンを作ろうかな?
その前に、餅をつかなくては!!
2020年に買って良かった! 2021年の楽しみが増えたと感じたおやっさんでした。