我が家では休日の朝食でたまにクレープを焼きます。
生地を焼き、具材を用意するだけなので意外と手間はかかりません。
用意するもの(約6枚分)
生地
- 小麦粉 100g
- 卵 1個
- 牛乳 200g
具材(お好みのもので〇)
- レタス
- べーコン
- サラダチキン
- 塩コショウ・マヨネーズ
- バナナ
- タピオカ
- 生クリーム
- ジャム
作り方
①ボウルに小麦粉を入れる。本当はダマにならないようにふるいにかけるとより良いのですが、自宅では粉の散らかりが気になってしまうので、ホイッパーで粉を混ぜています。(これだけでもかなりかわります)
②①に溶き卵と牛乳を入れ、混ぜます。
↓くらいの生地になったらOKです。
数回に分けて徐々に生地をのばしていく
感覚で混ぜていくとダマになりにくい
です。
③薄く油を引いたフライパンで薄焼き卵を作る要領で生地を焼きます。
④片面が焼けたら、ひっくり返して反対側も焼き、生地の出来上がりです。
乾く程度に焼けば出来上がりです。
焼きすぎないように気を付けましょう。
⑤生地に巻く具材の用意ができたら、各自で自由に巻いて食べるのが我が家流です。
中には若干焦げ目のついた生地もありますが、そんなことは気にしません(笑)
実際に巻いてみました
サラダ巻き
レタスとサラダチキンを入れ、塩コショウとマヨネーズで味付けをしました。
上の子ちゃんも下の子君もよく食べます。
カニカマやシーチキン、から揚げ、カツなども合いそうですね。
フルーツ巻き
今回はバナナと生クリーム、タピオカもトッピングしました。
あればいちごが一番ですね。おいしいです!!ですが、バナナも負けませんよ。あとはミカンなどでも作るときがあります。
さいごに
今回は特別な器具や材料を一切使わずにできるクレープの紹介でした。我が家では、手巻き寿司と同じ感覚で食べます。 巻くのはセルフサービスです(笑)
今回の生地には甘みがありませんので、サラダ巻きにもよく合いますし、生クリームを巻いても甘くなりすぎないと思います。生地の材料もたったの3つです。
工程も混ぜて焼くだけ!とっても簡単なのです。