Web
Analytics

保育園調理師の「食」ブログ

現役保育園調理師が簡単おやつやご飯の紹介はもちろん、子どもとできる食育活動の紹介もしています。「食」にまつわることの多くを書き綴っていきます。

八百屋さんの野菜3000円詰め合わせとドライブスルー販売が気になった結果

保育園に野菜を納品してくれている八百屋さんではGWまで、コロナの影響によって飲食店がらみの注文がほぼなくなってしまったようでした。福祉施設や病院は給食があるため、営業自体は行っていたのですが、売り上げはだいぶ落ち込んでしまったのでしょうか、突然『ドライブスルー販売』を行い始めたようです。

 

この八百屋さんは規模はそこそこあるのですが、昔からある老舗の八百屋さんでスーパーマーケットとは違い、『THE八百屋』という感じの個人で経営されているお店です。

 

 

お店の人に聞いてみました『ドライブスルー販売』とは

ドライブスルーと言えば、ファストフード店のアレを思い浮かべます。自動車に乗ったまま注文、会計、品物の受け渡しです。それを品数豊富な八百屋さんでできるのでしょうか?気になってしまいました。

 

八百屋さんのドライブスルー販売とは?

  1. お店に向かう前に電話注文をします。この時に自分の欲しい野菜を伝えます。
  2. お店に行く時間と名前を伝え、時間に店先まで行くとすぐに品物の受け渡しとお会計をします。以上です(*^_^*)
 

あれ?思っていたまんまでした(;^_^A

 

でも、ちょっとした決まりがあります

このドライブスルーを利用するにはちょっとした決まりがあります。

  • 金額は3000円(税込み)
  • ほしい野菜の希望は聞いてくれますが、その日にお店に入荷されているものでの対応になりますので、ある程度は中身がお任せになることもあります。
 

八百屋さんの野菜で3000円分って結構な量になりそうですね…(;^_^A

ところが、

お店の人が言うには、中の野菜は4000円分入っちゃうそうです!!これはものすごい量になりそうΣ(・□・;)どんなものなんでしょうね~気になります。

 

 

実際に買ってみました

f:id:metarumama:20200315120250p:plain

我が家は3人家族ですので3000円という値段設定と想像する量に迷いましたが、八百屋さんの詰め合わせの野菜にはどんなものが入ってくるのかが気になって気になって仕方なかったので、1回買ってみることにしました。

 

購入方法

ドライブスルー販売だというのに、今回は保育園の食材の配達のときに一緒に持ってきてもらえることになりました。(勿論伝票は別ですよ💦)ドライブスルーじゃないじゃんとご指摘を受けてしまいそうですが、私が気になったのは『中身』です(;^_^A

 

我が家が希望した野菜

一応希望する野菜を入れてもらえると言う事で、私も希望を聞かれました。

  • ジャガイモ、にんじん、玉ねぎは欲しい(王道ですよね)
  • サツマイモ(八百屋さんのはいつもおいしいです)
  • かぼちゃ
  • マンゴー(八百屋さんのおすすめ)
  • オレンジ(保育園に納品してくれるオレンジがおいしいので)
  • 春キャベツ(季節もの)
  • 卵2パック
 
まだまだ大丈夫と言われましたが、思いつかないので残りはお任せでと伝えました。
 

野菜が届きました

ついに野菜が届きました。 

野菜を一度に3000円分買う機会なんてあまりありませんので中身が楽しみで仕方ありませんでした。

f:id:metarumama:20200511223300j:plain

予想はしてましたがやっぱり段ボールに詰め込まれての配達でした。17品目の野菜が届きました。一般家庭で使うのでちょっとずつたくさんの種類があるのはうれしいです。(野菜の値段や品物によって品数の変動はあるようです)

 

どんな野菜が届いたかご紹介 

まずは葉物野菜です。

f:id:metarumama:20200511224036j:plain

保育園でも使用している立派で大きなほうれん草と小松菜が入っていました。あとは、ベーコンと共に痛めて食べるとおいしい豆苗(グリンピースの若菜です)と、サラダで食べることのできるフリルレタスです。

 

根野菜です。

f:id:metarumama:20200511225241j:plain

にんじん、玉ねぎ、ジャガイモなど使いやすい野菜も届けてもらいました。今回は、時期的に珍しいレンコンがたくさん入っていました。

玉ねぎはかなり小ぶりだったのがちょっと残念(´;ω;`)でも玉ねぎは玉ねぎ!ありがたく使わせてもらいます。

写真上部にはかぼちゃも写っていますが、こちらはかなり立派なカボチャです。色もおいしそうです。

 

この他には

  • ダイコン
  • パプリカ
  • しめじ
  • えのき
  • オレンジ(2個)
  • サツマイモ(八百屋さんのはいつも甘くておいしいのです)

希望していた食材の中で、春キャベツがあったのですが、入荷がなかったのでしょうか?詰め合わせには入っていませんでした。ですがそこはあまり気にしません(´ー`)

 

 

あとは、卵まで入れてもらいました。

f:id:metarumama:20200511230431j:plain

しかもL玉です。卵は子どもたちも好きですし、お菓子作りには欠かせない食材ですので2パックお願いしました。
 
そして、今回の目玉食材がこれ!

f:id:metarumama:20200511230734j:plain

マンゴーです(*^_^*)
最初の写真でもひそかに映っていますが、かぼちゃと比べても大きいことが伝わってくるマンゴー、もうすでに食べごろです。
 

 

食卓に出してみました

筑前煮

f:id:metarumama:20200511231854j:plain

にんじん、ジャガイモ、レンコン、自宅にあったごぼうと鶏肉と共に煮物にしました。

 

サラダ

f:id:metarumama:20200513215112j:plain
ちょっと豪快さがありますが(;^_^A

フリルレタスとトマト、上には豆腐ものせました。胡麻ドレッシングをかけて、豆腐を崩しながら食べるのが好きです。

 

炒め物

f:id:metarumama:20200513215505j:plain

子どもたちがあまり得意ではない小松菜はベーコンと卵と一緒に炒めちゃいました。

 

小松菜は半分残してありますので、次回は細かく切ってゴマ油でいため、じゃこと塩とごまを合わせて食べてみたいなと思っています。


デザート 

お風呂上がりのデザートは、マンゴーです。

f:id:metarumama:20200511232527j:plain

半分だけ切ったので、自宅にあったぶどうと共に出しました。(なんだか秋の果物みたいですね(*^_^*)

上の子ちゃんの希望で、かぶりついて食べやすいような形でカットしました。マンゴーは種の周りは繊維質が強いので、種周りはしっかりくりぬいたほうが良いですね。

 

 

 今回詰め合わせを買ってみて…

後に知ったのですが、関東地方ではコロナの影響が大きい地域が多く、すでに『ドライブスルー販売」をされているお店が多いようですね。

今回購入してみようと思ったのは、私たちが暮らしている地域では物珍しい取り組みだったのと、『詰め合わせ』という福袋的なワクワク感にそそられてしまったからなのです。

 

感想

  • 野菜で3000円分(実際は4000円分)はかなりの量があります。しかし私が利用した八百屋さんでは、1種ずつ家庭で使うことができる量で入れてくれるので「同じものばかりたくさんあって困る」という事はなかったです。 
  • 普段の買い物で手に取らないような野菜も入っているため、料理のバリエーションが増えます。(我が家ではマンゴーもそうです)
  • 予約時に直接八百屋さんと話ができるので、旬のものやおすすめの野菜の情報も教えてもらえます。
  • お店によりますが、私が利用した八百屋さんでは詰め合わせの中に入る野菜のリクエストを取ってくれます。(すべて希望通りになるとは限りませんが)
  • あらかじめ注文ができますので、買い物の時間が短縮できます。
  • お店の中に入ることがないので『余計なもの(無駄なもの)』を買うリスクが減ります。
  • 野菜不足と感じているご家庭では、半強制的に様々な種類の野菜が食べることができますので利用の価値はあるかもしれません(´ー`)
  • そして何より『感染症のリスク』をを抑えることができますね。