まだまだ油断はできませんが、コロナ騒動もようやくピークを越えたのかなと思えるようになってきた今日この頃。今年度は高速道路や新幹線などの状況を見ても例年になく渋滞のなさや空席(もはや空席しかない)が目立つ、異例のGWでした。改めて日本人の真面目さを感じさせられました(*^_^*)なんかすごいですね。
さて、そんなGWも一足早く終わった私の勤務先の保育園では、5月いっぱいは園児の登園自粛期間となります。通常よりは少ない園児数での運営となっていますが、マスクや手袋は毎日使用するものなのです。
しかし、コロナ騒動が始まってからというもの衛生用品と言われるものが入手困難になっていました。
5月になるころからマスクはコンビニでも取り扱うくらいの余裕(?)が出て来たようですが…
- 保育園には「市」から在庫の確認があった
- 値段の高いマスクの入荷しかできなくなる
- 市からマスクが届いた??
- 突然訪れた手袋不足!
- マスクは依然高騰
- ネットでマスクが入手できるようになり勤務先からも
- さいごに
保育園には「市」から在庫の確認があった
今を去ること3月末、勤務先の保育園にも市からマスクと消毒薬の在庫の確認がありました。この頃は業者から「マスクの注文が殺到している」と言われていたのですが、ぎりぎり何とか納品をしてもらえていたころでもありました。
ところが、この時はただただ在庫の確認をされたのみでその後私たちには特に連絡はなかったのです。
そして3月末には厚生労働省から、保育園の職員1人1枚「アベノマスク」が届き、私も例外なくいただきました。
値段の高いマスクの入荷しかできなくなる
4月に入り、これまで使用していた比較的安価なマスクは品切れになってしまいました。ですが、1.5倍ほどの値段のマスクの在庫はあるとのことで、泣く泣くこちらのマスクを使用し始めたのです。
まあ、それでもマスクを使わせてもらえることに感謝でした。
市からマスクが届いた??
どうやら、4月の間に市から保育園にマスクが届いたようです。主に保育士さんが使用しています。給食職員には「業者から納品されなくなったら分けてくれる」らしいです(;'∀')そんな~💦いやいや、保育士さんの方が人数が多いから仕方ないです。
突然訪れた手袋不足!
衛生用品品薄!と言われてはいましたが、4月に入っても意外と使い捨て手袋は入手困難ではありませんでした。通常通りの納品があり、私たちも困ることがなかったのです。
ところが!!
一時期、「青色の手袋」だけ入手困難になってしまったのです。
4月の納品分は透明の手袋で代用していましたが、5月の納品ではまた入手することができたので、本当に一時期のことだったようです。
マスクは依然高騰
5月の発注時には、4月に納品されたときよりも「さらに値段の高いマスクしか在庫がない」ことを告げられました。
ここ最近ではネット販売を中心に店頭でもマスクを見かけるようになり、コンビニでも販売されるようになりました。ですが、値段を見ると決して安いものではなく、高級な使い捨てマスクである印象があるのです。
業者の話によると、
- 市場には徐々に出回りはじめている
- 今は高騰しているが、今後状況が落ち着いてくればまた値段は下がるだろう
- とりあえず値段は高いが、品切れだけは回避できそう
とのことでした。
もう少しの辛抱でしょうか?
ネットでマスクが入手できるようになり勤務先からも
会社でまとめて入手したマスクを、保育園の全職員にひと箱(50枚入り)ずつ支給してくれました(∩´∀`)∩通勤時に使用しても良いし、家族みんなで使用しても良いとのことで、ありがたくいただきました。感謝です。
さいごに
結局のところ、マスクや手袋は安定して入ってきている…とは言えませんが、欠品になることなく入荷はされている状態です。
3月末から4月の間はマスクを手作りして各自持ちで出勤することも視野に入れていましたが、何とか入荷があったので大事に大事に使わせてもらっていました。
手袋に関しては入荷されないと仕事にならないのでかなりビクビクしていましたが、恐れるほどの状況にはならなくてよかったなと感じています。
私が暮らしている市では『外出自粛』ムードが少し緩んだように感じます。ですが、まだまだ気を抜いてはいけない時期かもしれません。もう少しの間、新たなコロナ被害者が出ないように一人ひとりが意識を持った行動をするに越したことはなさそうですね。少なくとも緊急事態宣言が解除されるくらいまでは、緊張感を持って保育園での感染がないように、衛生管理をきちんと行って勤務したいです。