Web
Analytics

保育園調理師の「食」ブログ

現役保育園調理師が簡単おやつやご飯の紹介はもちろん、子どもとできる食育活動の紹介もしています。「食」にまつわることの多くを書き綴っていきます。

いろんな食べ方で冷奴!

f:id:metarumama:20190403213309j:plain


まだ突然寒さを感じる日もありますが、今日は季節を先取りして私なりの『冷奴』についてを少し書いていきたいと思います。

 

  

豆腐の種類

市販されている豆腐でよく見かけるのは、

  • 木綿豆腐
  • ソフト豆腐(木綿と絹ごしの間の固さ)
  • 絹ごし豆腐
  • おぼろ豆腐

あたりですね。

私はこの中で一番好きなのは、ソフト豆腐です。

箸でつかみやすく、絹ごし豆腐と変わらないのど越しの良さがあるからです。

私が家事をするようになってから豆腐=ソフト豆腐で生活していたのですが、

 

県外に引っ越してから、私が行くスーパーでは全く見かけません。地域によって販売されていないのでしょうか…?

 

なので、

冷や奴は絹ごし豆腐

湯豆腐などは木綿豆腐

と、温ものか冷ものかで豆腐を使い分けるようになりました。

 

 

 

おすすめの組み合わせ

豆腐料理は様々な食べ方がありますが、今回は冷奴についてまとめました。

 

王道

  • 豆腐に薬味としてネギ・ショウガ・ミョウガ・かつお節をのせ、しょうゆ(またはポン酢)をかける 

ミョウガは好き嫌いがわかれるかもしれませんが、好きな人はたっぷりのせたい薬味ですよね。

ショウガとポン酢の相性もとても良いので、味に変化を持たせたい方は是非、しょうが+ポン酢の組み合わせも試してみてください。

 

さっぱり系 

  • 豆腐に薬味としてネギ・もみじおろしをのせ、ポン酢をかける(湯豆腐と同じですね・・)これも王道ですかね。
  • 豆腐にカイワレ大根・シラスをのせ、ポン酢またはしょうゆをかける

カイワレ、シラス+ポン酢の組み合わせは、栄養価も高く夏バテ予防にも効果的です。カイワレにはビタミンも豊富で美容にも効果があります(*^_^*)

 

サラダ系

  • 豆腐にきゅうり・大葉・とまとをのせ、ごまだれ+マヨネーズをかける
  • 豆腐にとまと・大葉をのせ、めんつゆをかける

きゅうりととまとを乗せることで一気に夏らしい1品の完成です。さらに大葉を加えることですっきりとした大人の味のサラダ豆腐の完成です。

また、めんつゆをかけることによって和風テイストな冷奴(もともと和食だったっけ(;^_^A)も簡単にできてしまいますね。

 

おかず系

  • 豆腐にキムチ・ごま油・しょうゆを混ぜたものを乗せる
  • 豆腐にたっぷりのネギ塩・ごま油・ごまを混ぜて軽く炒めたものをのせる  
  • 豆腐に肉みそとねぎをのせる

ちょっとひと手間を加えると、リッチな副菜の完成です。

肉みそは、合いびき肉をおろししょうがと合わせて炒め、みそ:砂糖:みりん:水を1:1:1:1の割合で混ぜた調味料と合わせてからめることで作ることができます。

 

今回は、ざっくりと思いつくものを書き出してみました。

 

さいごに

豆腐は薬味やトッピングの組み合わせが比較的自由にでき,

アレンジにはぴったりの食材です。

自分なりのおいしい食べ方をいくつか発見できると、夏場の1品がマンネリする

ことなく食卓を彩りますね。