先日、市から「保育園にマスクの在庫はどのくらいあるか?」という調査が入りました。給食室内のマスクの在庫も対象となりましたが、給食室では残り50枚弱となっていました。3人の給食職員が1日1枚づつ使用しても、1か月は持たないくらいの在庫でした。
そんな中、隣の市では
「市で備蓄しているマスクを保育所、児童クラブに配布する」
という朗報が流れてきました。
まだまだ店頭ではお目にかかることのできないマスク
我が家のマスクは、セコセコけちけち使っているからなのか、まだ枚数に余裕があります。(と言っても、一人10枚はありません。)ですので、お店に行ってもマスク売り場にはめったに向かいません。ですが、100円ショップなどでは衛生用品コーナーの一角が不自然に空になっているので、まだまだマスクの入荷は充分されているわけではないと感じます。
近所のスーパーでも意識してマスクコーナーを覗いたら、やっぱりまだまだ入荷がされていないようでした。
保育園の給食では必需品
マスクは、仕事の中で毎日使用するものです。
安定した入荷がないと困ってしまうのですが、納品業者もイレギュラーなことに対応しつつ、困らない程度には何とか確保してくれていました。
ところが業者側で確保しているマスクの在庫も無限ではありません。今のままでは近い将来、マスクが業者から届かなくなる恐れもあります。
市から園内の備蓄マスクと消毒液の在庫数の確認があった
そんなある日、ついに私たちが暮らしている自治体からも「マスクと消毒薬の在庫確認」が行われました。
その旨は文書で送られてきました。初めに確認されてから2度目の確認を経て約10日たちましたが、その後特に連絡はありません(;^_^A
隣の市では既にマスクの配布済み
実は、私たちの市がそんな状況↑であるときにすでに隣の市では、「市の備蓄マスク」が配布された後でした。
- 病院関係はもっと早いうちに配布済み
- それでもまだ在庫があるため、児童クラブと保育園職員に一人当たり30枚を配布
こんなニュースがすでに流れた後でした。
市によって対応の早さが違いますね。
結局マスクは届くのか?
はじめに市からの連絡があってからすでに2週間以上がたっています。ところが、現在もどうなるのかわからない状況なのです。保育園の備蓄数を教えただけの状況です。
多分配ってくれるのではないか?という情報もありますが、多分なのです・・・。
まだまだ保育所はマスク不足と向き合っている状況です。