今回は、乳・小麦アレルギーに対応したココアケーキを作ってみました。
上新粉を使ったココアケーキ(20×25㎝の天板1枚分)
用意するもの
- 卵黄 4個分
- 砂糖 30g
- サラダ油 24g
- 水 50g
- 上新粉 50g
- ココアパウダー 20g
- 卵白 4個分
- 砂糖 40g
作り方
①大きめのボウルに卵黄を入れ、砂糖(30g)を入れて白っぽくなるくらいに混ぜる。(卵白は、きれいな別のボウルに入れておきます。)
②①にサラダ油と水を入れて、さらに混ぜる。
③②に上新粉とココアパウダーを入れてさらに混ぜる。(粉類はふるわなくてもダマになりませんので、大丈夫です。)
④(オーブンを170℃で余熱を始めましょう。)
天板にオーブンシートを敷き、生地を流せるように準備しておく。
⑤①で別のボウルに入れておいた卵白を軽く泡立てた後、砂糖(40g)を入れてしっかりと角がたつくらいまで泡立てる。
角がたつとは、このボウルのほぼ中心、オレンジ丸の中の状態のことです。
⑥③の生地に、⑤を数回に分けて入れ、ボウルの底から生地をすくいあげるように混ぜる。
粉の入った生地は下に沈みやすいので、しっかりすくいあげないと生地にムラができてしまいます。卵白の泡をつぶさないように…でも、しっかりと混ぜましょう。
⑦④で準備した天板に、生地を流し入れる。
台の上で数回天板をたたきつけて生地内の余分な空気を出すのと同時に、均等にならしてからオーブンに入れる。
⑧170℃で20分焼いて出来上がり!
左下のくぼみは私がうっかりつぶしてしまった跡です…(´;ω;`)
カットしてみました
出来上がったケーキをカットし、粉糖をかけてみました。
断面はこちら↓です。今回のケーキの生地が膨らむ要素は、卵のみです。ベーキングパウダーや、重曹などは使っていません。ですが、かなりふんわり仕上げることができました。
ちょうど自宅にあった、いちごも添えてみました。
実食!
- 食べた感じは、何も違和感のないふんわりケーキでした。
- 味は、乳製品を使用していないからか、ややさっぱりしています。
- 我が家の子たちは、食物アレルギーはありませんが、今回こちらのケーキを食べてもらいました。2人ともとても気に入ってくれ、お代わりもしてくれました。そして、「また作ってほしい」と、再び食べたい宣言付きでした(笑)
さいごに
今回のレシピは、シフォンケーキの薄力粉を上新粉とココアパウダーに置き換えただけのレシピです。出来上がりはシフォンケーキほどのしっとり感はないものの、もちろんパサつくわけでもなく、通常のケーキスポンジと変わらない仕上がりでした。
上新粉でココア味でなく、プレーンタイプを作りたいときは、ココア20gを上新粉20gにかえて作ってください。
上新粉で生地を作るため、仕上がりの食感が重くなってしまうことを心配しましたが、全くそのようなことはなく、『上新粉を使っていること』を言わなければ気が付かないで食べてしまうくらい違和感のないケーキに仕上がりました。