サクサク生地がおいしいクロワッサンですが、ふんわり要素も足すことでいつもとは違うクロワッサンが出来上がります。材料も特別なものは使用しません。甘みも抑えてありますので、朝食にもピッタリです。
冷凍パイシートと、ホットケーキミックスで作る ふんわりクロワッサン
用意するもの (8個分)
- 冷凍パイシート 1枚
- ホットケーキミックス 160g
- ヨーグルト 60g
- 重曹 1g
- 卵 1/2個
作り方
①ヨーグルト、卵を入れて混ぜる。
②①にホットケーキミックス・重曹を入れ、ひとまとまりになるようにこねる。
③解凍したパイシートを8等分に切る。
④②の生地をパイシートにのせて矢印の方向に巻きこむ。
⑤180度のオーブンで15分~20分焼いて出来上がり。
今回は余ったホットケーキミックスで作った生地を使って、ウインナードックとシンプルなパンも焼きました(#^^#)
断面はこちら↓
外見はクロワッサンですが、断面はこんなにふわふわしています。実は冷めてもおいしいです。
一口メモ
- 今回は省きましたが、生地を焼く前に溶き卵を塗るとつやが出て仕上がりがおいしそうに見えます。
- パイシートにパン生地をのせて巻くときにはあまりのせすぎないほうが良いです。焼いたときに生地が膨らみますので、工程④の写真くらいの量がベストです。
- パン生地にはあえてバターを入れませんでした。これはパイ生地に含まれているバターで味をつけるためです。バターの味が強すぎず、くどくないクロワッサンに仕上がります。
薄力粉でもパン生地を作ることができるのか?
通常パン生地を作るには粘り気の強い強力粉を使用し、イースト菌の力を使って発酵させて膨らませます。ところが発酵までにかかる時間は、温度にもよりますが30分以上かかることが多いのです。
そこで発酵の時間を短縮させるために、ベーキングパウダーが入ったホットケーキミックスを使用したのです。
ホットケーキミックスの代わりに薄力粉を使用して作る場合は、今回のレシピであればホットケーキミックスをそのまま薄力粉に置き換えても作ることができます。
ただ、薄力粉単体では膨らむことはできませんので、粉を変えるときは気を付けてください。
薄力粉をパンのようにするためには
大きく、3つの方法があります。
- 強力粉をパンにするのと同様に、イーストを使用する
- ベーキングパウダーを使用する
- 重曹+酸性の食品(レモン液やヨーグルトなど)を使用する
ことで生地が膨らみ、ふわふわした仕上がりにすることができます。