この記事は昨年書いた記事です。
クリスマスまであと数日ありますが、今年のクリスマスは平日ということで我が家ではこの週末にクリスマスを行いました。
実は我が家の下の子くんの誕生日がクリスマスと近い時期にあり、誕生日にケーキは購入するので、クリスマスは毎年お手製のケーキにしています。(安く済ませるためです 笑)
今年のクリスマスも恒例の手作りケーキを楽しみました。
去年のクリスマスケーキ
去年は我が家に、上の子ちゃんのお友達が集まってクリスマス会をしました。
ケーキの生地のみ焼いて、子どもたち各自でデコレーションしてもらいました。みんな思い思いにデコレーションをして、個性的なカップケーキが出来上がりました。
上の子ちゃん、今年のクリスマス会は
上の子ちゃんは今年もお友達とクリスマス会を行うそうです。場所は近所の公園だそうです(笑)ですが、友達同士お菓子を持ち寄って分け合うらしく、
「マフィンを作りたい」
と言っていました。
マフィンならば、混ぜて焼くだけですので上の子ちゃんでも作ることができると思います。クリスマス会の前日の夜にマフィンづくりを行う予定です。
果たして上手に出来上がるでしょうか???
この様子も後日ブログに書いてみようかな?(;^ω^)
卵風味たっぷりのスポンジ(約10㎝の丸型、約15個分)
ここからは今年のクリスマスケーキです。
用意するもの
- 薄力粉 100g
- 卵黄 5個分
- 砂糖 30g
- 溶かしバター20g
- 水 30g
メレンゲ
- 卵白 5個分
- 砂糖 30g
作り方
①バターを湯煎で溶かしておきます。
②卵黄と砂糖30gを混ぜ合わせます。
③②に水・溶かしバター・薄力粉の順に入れ、混ぜます。
④大きめのボウルに卵白を入れ、砂糖30gを数回に分けて入れながら、ハンドミキサーで泡立てます。
⑤④のボウルに③を数回に分けて入れ、さっくり混ぜます。
⑥型に流しいれ、170度のオーブンで20分~焼きます。
⑦ドーナツ形で焼いたものがこちらです。
ちなみに断面は↓こちらです。
丸形の方はちょっと色濃く成ってしましました…やばい…(;'∀')
ま、まあぎりぎりセーフ(?)…でしょう。
デコレーションしてみました
焼きあがったスポンジを使って、不器用ながらデコレーションしてみました。
生クリーム、いちご、チョコレートを使って、サンタさん風のデコレーションです。
①続いて、丸形のスポンジを半分に切って、
②上部をひっくり返して、いちごジャムと生クリームを挟んで重ねます。
③同じものを6個作り…デコレーションしていきます。
④クリスマスツリー風ケーキです。
一時はどうなることかと思ったのですが、100円ショップで買ってきた飾りや粉糖などでごまかすことができました(;^_^A
折角ろうそくもあるので、火もつけてみました。
メリークリスマス!!