夏に育てていた きゅうり の総集編です。
苗植えから収穫・調理まで、時系列順に書き綴りました。
- 2019年6月17日 きゅうりの苗を植える
- 2019年6月24日 きゅうりのツルが伸び始める
- 2019年6月30日 花が咲く(雄花)
- 2019年7月6日 ついに雌花のもとが!!
- 2019年7月12日 ついに花が咲き始めました
- 2019年7月18日 ついにきゅうり収穫
- ベランダ育ちのきゅうりを食す!
- きゅうりの栽培を終えて
2019年6月17日 きゅうりの苗を植える
ホームセンターできゅうりの苗と土(14L)を購入し、100円ショップで200円で売られていたプランターに、排水溝ネットを底石代わりに敷き、植えていきました。
コストはあまりかけたくなかったので、家にあるものでできることはなるべくやっていこうと決めていました。
ちょっと気合を入れて野菜を育てることは初めての超のつく初心者の私。実はこの時、きゅうりがこの先どのくらい大きくなるものなのかをよく知らなかったのです。
2019年6月24日 きゅうりのツルが伸び始める
苗を植えておよそ1週間。きゅうりの生長は思ったよりも早く、支柱を立てることにしました。ただ、この写真の支柱は、アサガオを育てていたときのものですので・・・・結果小さかったのですが、この時の私は完全にきゅうりの生長をなめ切っていました(笑)
そして、わずか3日後、
私は早々に後悔することになりました↓(´;ω;`)
後悔した私は、ベランダの隅で出番がなくたたずんでいた洗濯用の竿を支柱として使うことにしました。
2019年6月30日 花が咲く(雄花)
きゅうり初の花が咲きました。
私は、「きゅうりの収穫まであと一息かな♬」
なんて思っていましたが、実はきゅうりの花はしばらくの間雄花しか咲かないことをこの時まだ知らなかったのです。なんて無知なんでしょう(;^_^A
そして、この花ももちろん雄花なので、実をつけることはなく、この先しばらくは雄花ばかり咲くのでした。
2019年7月6日 ついに雌花のもとが!!
この日、ついに今までとは違う花芽が付いたことに気が付きました。
明らかに「今後きゅうりの実がなります」という感じの花芽です(笑)
ここまでわずか20日ほどです。きゅうりの生長恐るべし…。
2019年7月12日 ついに花が咲き始めました
念願のキュウリの雌花第1号です。
↓花が咲いて3日後、実の重みからか花が下向きになりました。
2019年7月18日 ついにきゅうり収穫
初収穫です。まあまあまっすぐ育ち、なかなかの美品(笑)です。
15㎝くらいで収穫しようと思ったのですが、予想外に大きくなってしまいました。
家庭で育てるきゅうりは、その後の実のために栄養を使いすぎないように小さ目で収穫していくほうが良いそうです。できるだけ多くの実をつけさせるための対策です。
断面もきれいでした!!!↓
きゅうりの苗を植えてからおよそ1か月という早さでの収穫でした。
ベランダ育ちのきゅうりを食す!
この夏、ベランダで育てたきゅうりは全部で10本収穫できました。どれも大きくなりすぎる前に収穫ができたので、実も種も柔らかく非常に食べやすかったです。
家庭菜園のあるあるですが、妙に大きすぎるきゅうりのおすそ分けをいただくのだけど種は取らなくては食べづらく、味もはっきり言っておいしくはないのです。
きゅうりの実は、一晩のうちで約3㎝生長するそうです。「今日収穫しようか?明日にしようか?」と悩んだ時には収穫してしまった方が良い場合が多いのです。
さて、我が家で採れた10本のきゅうり、様々な食べ方をしました。…といってもきゅうりですので、主にサラダや和え物になってしまいました。
きゅうり①
スティック状に切って食べました。
キムチマヨ・ケチャップマヨ・ゴマみそのソースを作りました。
ゴマみその配合
マヨネーズ・砂糖・みそ・しょうゆを
6:2:1:1の割合で混ぜます。
きゅうり②
スパゲッティサラダ
きゅうり③
簡単手巻き寿司
きゅうり④⑤
2本同時に収穫できました。
④は上の子ちゃんの友達にあげ、⑤は翌朝のサンドイッチに入れました。
きゅうり⑥
冷奴
シンプルな食べ方ですね。
6本目ではもう一品作りました。
きゅうりとキャベツの昆布和え
きゅうり⑦
きゅうりとわかめの酢の物
こちらも写真は撮り忘れてしまいましたが、おいしくいただきました。
きゅうり⑧
サンドイッチ
きゅうり⑨
流しそうめん
小さい流しそうめん機を購入したので、子どもたちと共に楽しみました。
ラストきゅうり
子どもたちが気に入ったそうめん機を使って、流しうどんをしました。
ラストきゅうりとなったのですが、こちらの写真を撮ることを忘れました‥‥(´;ω;`)
きゅうりの栽培を終えて
まず、きゅうりは大きくなりすぎることを知りました。最終的に2メートル近くまで生長しました。葉っぱの大きさも手のひらをはるかに超える大きさになります。団地のベランダで育てるには・・・・ちょっと狭っ苦しくなりました💦
きゅうりは、家庭菜園スーパー初心者の私でも簡単に育てることができたのですが、今度野菜を育てるなら、もっと小さ目に育つ野菜にしようと思ったのでした。