今日は、保育園の給食のメニューにもなっている簡単照り焼き丼のご紹介です。
目次
野菜がいっぱいの照り焼き丼
用意するもの(約3人分)
- 鶏モモ(一口大) 1枚
- ショウガ チューブで約2㎝
- しょうゆ 30g
- 砂糖 20g
- 片栗粉 10g
- キャベツ
- にんじん
- 玉ねぎ
- もやし
- 卵 これらはお好みで!!
- サラダ油 適量
(やさいはお好きなものでOKです)
- 焼きのり お好みで
作り方
①ボウルに鶏肉と調味料を入れ、20分ほど漬け込む。
②①を付けている間に、野菜をいためておく。(下味が欲しい場合は砂糖としょうゆで薄めにつけておく)
③お好みで、炒り卵を作っても良いです。
④①で漬け込んだ鶏肉を200℃のオーブンで15分~20分焼く。
(機種によって焼き具合が変わりますので、調整してください)
加湿機能のあるオーブンで焼ける方は、ぜひ加湿機能を使ってください。ふっくらジューシーに焼くことができます。
↑このオーブンも加湿機能は付いていないのですが、鶏肉をオーブンシートを敷いた網の上にのせ、黒い天板に水を張って一緒に加熱することで、加湿機能と同様の効果を得ることができます。この方法でもかなり柔らかく仕上がりました。
焼き上がりはこんな感じ↓です。途中でひっくり返すこともありません。
⑤盛り付けて、のりをかけて出来上がりです。
一口メモ
- 鶏肉を先に切っておくことによって、焼きあがった後すぐに盛り付けることができます。
- 漬けこみダレの中に片栗粉を入れることによって味が絡みやすくなり、同時に鶏肉がコーティングされるため、ジューシーさが保たれます。
- 野菜炒めは何でもOKです。ピーマンもよく合いますね。適当にジャジャっと作りましょう。
- オーブンの加湿機能も上手に使用しましょう。
- 盛り付けるとき、肉を上に盛り付けるようにすると、ボリュームがあるように盛り付けることができます(笑)
保育園給食の鶏肉シリーズ
鶏の照り焼きはもちろんですが、他には鶏のから揚げ・鶏のオレンジ焼き・鶏のジューシー焼き・鶏のピカタ・鶏のごまみそ焼きなど、鶏肉と調味料(と卵)だけで作ることのできる1品があります。上記に書いたものはすべてオーブンでも作ることのできる、コツを覚えると簡単なメニューです。
鶏肉は、自身の油で揚げ焼きもできるので、から揚げを油なしで作ることも可能なのです。また今後、自宅でから揚げを作ったらブログでご紹介したいと思います。