元々ワッフルが焼きたくて購入したこちらの商品↓
ワッフル型以外にも、ホットサンド型、焼きドーナツ型があります。
今回は、久々にホットサンド型を使って朝ごはんを作りました。
卵入りホットサンドを作ってみました!!
至って簡単!オシャレ感はありませんが、お手軽感はばっちりです。
この私にオシャレを求めてはいけないです。パパっとできること第一ですから(笑)
作り方
①はじめに目玉焼きを焼きます。(黄身の固さはお好みで)
②8枚切りの食パンの耳を切り、ホットサンドメーカーにセットします。
③マヨネーズを雑にのせ‥‥(笑)
目玉焼きをON!!(目玉焼きは塩コショウで味付けしてあります。)
ピザ用チーズものせてみました…。
④いよいよもう一枚のパンで挟んで、ギューッとふたを閉じます・・・・・。
事件発生!!!
軟らかめに焼いた目玉焼きの黄身が めだまだきのようになってしまいました・・・。
もうこうなってしまったのも仕方ないので、構わず焼いてしまいました。
失敗することも家庭で作る醍醐味です(;^_^A
⑤出来上がりです!!
はみ出た卵はそのまま焼けました(笑)
断面はこちら
事件があったとは思えないくらいにごまかせている気がします(;^_^A
半熟くらいで仕上がるようにしたかったのですが‥‥いかがでしょう??
一口メモ
- 特にコツはありません。パンがあれば、好きなものをサンドして焼きましょう。
- 今回は総菜パン系でしたが、チョコやジャムなどを挟んで焼いて、デザート系の味付けでもおいしいですね。(生クリームは溶けるのでダメですよ)
- 焼き時間は適当でした。程よい焼き色がつく頃にトーストのいい香りがしますので、香りで判断しています(笑)
- ハムやスライスチーズを使用すると、パンの端まで具が行き届き、さらにおいしい仕上がりになりますね。
パンの耳もおいしく食べましょう
ちょっと色濃くなってしまいましたが、パンの耳はラスクにしてみました。
作り方
①パンの耳を大きめのボウルに入れておく。
②バター、砂糖(1:1くらい)を鍋に入れ、煮溶かす。
③②にサラダ油を入れて液状に伸ばす。
④①のボウルに③を入れ、手早く混ぜる。
⑤150℃のオーブンでサクサクになるまで焼く。(30分くらいかな・・・?)
シンプルな味ですが、簡単にできますので子どものおやつにも良いですね。
お好みできなこをまぶしてもおいしいです。
さいごに
写真映えするホットサンドも良いですが、忙しい主婦にはやはり「お手軽」「簡単」がうれしいですよね。
今回は包丁を使うことのないもので作ったため、材料を簡単にしすぎてしまいましたが、ハムやトマトなどを挟んで焼いてもおいしく仕上がると思います。
要するに、好きなものを挟んで簡単に焼いてしまいましょう(#^^#)