Web
Analytics

保育園調理師の「食」ブログ

現役保育園調理師が簡単おやつやご飯の紹介はもちろん、子どもとできる食育活動の紹介もしています。「食」にまつわることの多くを書き綴っていきます。

今日はハロウィン給食でした 🎃

勤め先の保育園でハロウィン給食を提供しました。

 

お昼はおばけちゃんハヤシライス。

f:id:metarumama:20201004213335j:plain

ご飯をおばけ型にして顔を書いたものをハヤシルウの上に置きました。

給食調理員総出でおばけご飯を作り、ご飯がカリカリにならないようにクラスごとバットに並べてラップをし、配膳直前に手際よく仕上げができるように工夫しました。

ごはんの保温はスチームコンベクションを使用しました。

 

おやつはウインナー入りのミイラドックです。

f:id:metarumama:20201004213428j:plain

 

園児の人数分すべて手作業です。ウインナーに細く伸ばした生地を巻き付けてオーブンで焼きました。以前、自宅で作ってみた時にはあまりかわいく作ることができませんでしたが、↓

f:id:metarumama:20201004213626j:plain

 

今日はコツをつかんだのかかわいらしく作ることができました。

 

★生地は細く長く伸ばしてウインナーに巻き付けることがかわいく作るコツです!!

 

目は、マヨネーズと中濃ソースを使用して作りました。

 

子どもはかわいい食べ物を見ると個性的な食べ方をします

かわいい姿をしたおばけカレーは、

  • おばけの顔を真っ先につぶしてしまう子
  • おばけのしっぽ?から食べる子
  • おばけがもったいなくてルウから食べる子
  • 何も考えずにご飯を崩して食べる子 などでした。

ミイラドッグは、

  • ウインナーを抜いて食べる子
  • 巻いてある生地を一生懸命ほどこうとしている子
  • かわいくてもったいなくて食べられない子

などなど個性が出ました。

 

ちなみに2018年のハロウィンメニューは

f:id:metarumama:20201004213804j:plain

おばけちゃんカレーでした…。

何だか似たような献立ですが、カレーやハヤシがかわいくアレンジしやすい献立なのです。ルウ自体は簡単に作ることができるので、形作りに時間がかけられるのです。

同じおばけちゃんでも、姿かたちが違いますね。こういったのも給食ならではです。

 

この年のおやつは、かぼちゃモンブランでした。

f:id:metarumama:20201004213843j:plain

写真がボケちゃっているのですが、こちらもかわいく仕上がっています。

カップの中にはふわふわのスポンジが入っています。

 

イベントならではのちょっとおしゃれな入れ物(100円ショップですが💦)を使用することも子どもにはうれしいようです。

 

ハロウィンが終わると…

ハロウィンメニューは何とか終えることができましたが、今度はクリスマスに向けての献立や飾りつけを考えていきます。もういくつか候補もあります。クリスマスにはどんなものができるでしょうか、今から楽しみです。