上の子ちゃんのリクエストでチーズフォンデュをしました。
今回使用したチーズはこちらです。
その名もチーズフォンデュ!!
電子レンジで30秒加熱するだけで簡単にチーズフォンデュが楽しめます。
1箱で一人の1食分くらいの大きさです。たくさん食べたい人には物足りない量かもしれません。我が家では子どもたち一人1個ずつ用意しました。
(私は年齢的にチーズが胃にもたれるので今回は、子どもたちの分のみの用意です)
食品表示
なんと寒天が入っているようですね。
箱の裏書
温め方が書かれています。
中のカップを取り出してふたを外して箱の中に戻し、レンジで加熱するようにと書かれています。
中のカップはこんな感じです↓
我が家で購入するのは実は今回で2回目です。
初回に購入した時には、表書きで書かれているレンジで30秒という文字しか目に入っておらず、この外箱から出してそのままレンジで加熱してしまったのです。
ふたの部分は膨張し、開けることが少し大変になってしまったのです。(食べることに問題はありませんでした。)
ですので、今回はキチンと説明通り加熱しようと思います。
実際にレンジにかけました
箱からカップを取りだし、ふたを取って箱の中に戻しました。・・・・ただ、箱が閉まらないのです。ミシン目通りに開封したのですが、何度閉めようとしてもこうなってしまいました。↓
とりあえずあきらめてこの状態で温め、スプーンでかき混ぜると‥‥。
トロトロになりました。
具材も用意します
具は何でも良いのですが、我が家では茹で野菜、ボイルウインナー、チルドのナゲットと、ベイクドポテトと、ちぎったかにパンを準備しました。
ベイクドポテトの作り方
①じゃがいもの皮をむいて乱切りに切る。
②①に油をまぶして(お好みで小麦粉をつける)オーブンシートを敷いた天板にのせ、200℃15分ほど焼く。
子どもも気軽に楽しめます
本格的なチーズフォンデュですと、常に温めた状態であるために、火を使用することが多いです。火を使用しますと、子どもはやけどが心配になります。ですが、この商品は一度温めると食事の時間くらいは、チーズをつけて楽しめます。
子どもはちょっと変わった食べ方をする料理が好きなのです。
普通のかけうどんよりざるうどんの方が好きだったり、ちらしずしより手巻き寿司の方が好きだったり…。
これは、自分でうどんにつゆをつけることや、自分で寿司を巻くことによって自分で調理したという気持ちにさせてくれる食べ物であるからだと思います。つけるだけ巻くだけですが、子どもにとっては立派な調理ですからね。
今回のチーズフォンデュも仕上げのチーズは自分でつける楽しみがありますので、子どもは楽しんで食べてくれると思いますよ。