今回は炊飯器で、ケチャップライスを作りました。
具材をみじん切りにしておけばあとは入れて炊くだけです。分量も適当です!!
目次
用意するもの 約4人分
ケチャップライス
米 2.5合
コンソメ 3振り
塩コショウ 適量
ケチャップ 100g
(お好みで調整してください)
具
玉ねぎ
にんじん
ピーマン
コーン
鶏肉
ハム
ベーコン
などお好きなものを適量
こちらは後ほど入れるものです
卵 2~3個
塩コショウまたは砂糖 少々
作り方
①下準備として、使用する具材みじん切りにしておきましょう。
②米を研ぎ、水分量は2.5合より少し少なめの2.2~2.3合くらいの水にします。
③②に①と調味料をを入れ、通常と同じように炊飯します。
結構雑な感じに見えますが、このくらいでも大丈夫です。
④お米を炊いている間に、後ほど入れるために取っておいた卵を焼きます。薄焼き卵を焼いて、出来上がったごはんを包んでも良いですし、オムレツを作ってのせるのも良いですが、今回はスクランブルエッグを混ぜ込む形にしました。
混ざったら出来上がりです。
ちなみに炊き上がったごはんは一度味見をし、味が足りない場合にはこの段階で味を調えてください。
一口メモ
- お米の水分量には気を付けてください。通常と同じ水分量で炊いてしまうと、ベトベトした仕上がりになってしまう恐れがあります。
- 肉類を入れるときは、できれば加工品(ハムなど)がおススメです。生の鶏肉やひき肉を使用する場合には、たくさん入れすぎないようにしてください。炊飯釜内でうまく対流ができず、生炊けになることもあります。
- 味は薄めにつけ、炊き上がり後に調整することをお勧めします。
- 卵はなくても良いですし、お好みの焼き方で焼いてオムライスとして作っても良いと思います。今回は、時短で作ることのできる方法で行いました。
オムライスの卵
皆さんは、オムライスの卵は『ふわふわ派』ですか?『薄焼き卵派』ですか?
私は、昔ながらの『薄焼き卵派』です。フライパンの中で包むタイプですね。
出来上がりはラグビーボールのような形になります。これは腕の見せ所でもある作業ですが、私は作るのも好きです!
ふわふわ卵は、油を多めに使用してフライパンの中で火を通しながら手早く菜箸で混ぜることによって、上手に作ることができます。こちらの場合は、丸型の方が作りやすいですね。
今回ご紹介しました『ケチャップライス』は、オムライスのご飯部分が簡単にできますので、卵の焼き方にこだわってみるのも良いかもしれませんね。