今回は、簡単にできる野菜炒めのご紹介です。
ただし、隠し味がケチャップですが、みそ炒めなのです!!
準備するもの 約4人分
- 豚バラ肉 300g
- 厚揚げ 1枚
- 玉ねぎ 小1個
- ニンジン 1/2本
- ピーマン 2個
- サラダ油 適量(工程②での野菜炒め用)
合わせ調味料(初めにすべて合わせておきます)
- 水 50㏄
- 顆粒鶏がらだし 10g
- みそ 25g
- ケチャップ 15g
- 砂糖 30g
- 片栗粉 8g
作り方
①合わせ調味料は作っておく。(ホイッパーを使用するときれいに早く混ざります。)この時、片栗粉も混ぜて大丈夫です。最後に味付けするときにきちんと絡まります。
水溶き片栗粉は作らず、合わせ調味料の中に入れてしっかり混ぜ合わせて
おきましょう。
②細切りにした野菜をいためていきます。(火の通りにくいものから炒めてくださいね。)火が通ったら、お皿に取り出して、少し待機していてもらいます。
野菜の色もきれいに残すことが
できます。
③豚バラ肉を炒めます。ここでは油を使う必要はありません。豚自身の油で炒めます。
しっかりと火を通すことができます。
④③にさいの目切りにした厚揚げを入れ、さらに炒めます。
⑤厚揚げを炒めた後、②の野菜をフライパンに戻し、混ぜます。
⑥さらに合わせ調味料を入れ、絡めていくように混ぜ合わせ、出来上がりです。
ので、調味料を入れた後は絡める程度
でOKです。
一口メモ
- 作り方の①にも書きましたが、合わせ調味料はすべてをホイッパーで丁寧に混ぜてください。(水溶き片栗粉を作る必要はありません。)
- ごくごく普通の野菜炒めかと思いきや、厚揚げも入ります。安く手に入り、かさ増しにもなってラッキーな食材ですが、実はこの厚揚げがとてもおいしい料理にしてくれるのです。
- 厚揚げを使うと崩れにくいですし、水分が出すぎて困ることも回避できます。
- 隠し味に(隠れてない?)ケチャップを入れることで、ただのみそ炒めではなくなります。味噌の味もきちんと生かされていますが、少し風変わりな味わいになります。
最後に
ケチャップとみそって合うのだろうか??
私もはじめ不思議に思っていました。
ですが、食べてみると…なるほど!!面白い味になります。(説明しがたいですが💦)
とにかくご飯が進む味付けです。子どもも喜んで食べてくれます。
一応おかずですが、どんぶりとして食べても良いかもしれませんね。