我が家の家庭菜園(プランター)で育てているキュウリ。まだまだ元気です。
先日、2本目の収穫をしました。
7月20日 2本目のキュウリが収穫できました!!
写真写りが良いせいか(笑)これまたきれいなキュウリができました。
わかりづらいかもしれませんが、今回は少し小ぶりです。
今回は、下の子君が収穫してくれました。
一応長さも測りました。15cmほどです。
キュウリの株にダメージを与えすぎないために早めの収穫を意識していました。前回は20㎝になってしまったので、あえて小さ目での収穫にしました。初めの2本くらいはこのくらいがベストなのです。
調理しました
前回、初収穫のキュウリをスティック型にして食卓に出したところ、子どもたちにほとんど食べられて(笑)しまいましたので、私の口にはほとんど入っていません。
今回のキュウリは、前回のものより小ぶりなので、スパゲッティサラダにして
かさ増しして食べることにしました。
今回も切り口の写真です!!小ぶりキュウリですが、みずみずしいです。
スパゲッティサラダ
味付けは、単純に塩コショウとマヨネーズです。
我が家流の作り方
スパゲッティ(サラダ用ではありません)を茹でる前に1/3ほどに折ります。
スパゲッティから茹でます。時間差で一緒に入れる野菜を同じ鍋に投入しちゃいます。
キュウリも少し(1分ほど)茹でました。
保育園の調理では、キュウリも火を通します。これは、煮沸消毒を意味しています。
ただ、茹ですぎると食感がふにゃっとしてしまい、青臭さが強くなってしまいますので、茹ですぎずシャキッという食感が残る程度に茹でてください。
あとはお湯からあげて、味付けをして出来上がりです。
気になること1 キュウリ3本目の収穫に向けて
これは↑次に収穫できるであろうと思っていました。ですが、早々と花がしおれてしまったのです。もう少し様子を見たいのですが、私の勘ではこのまま成長が止まってしまうのではないかと思っています。
というのも、元気な花はもう少し実が大きくなるまで花がしおれることはないからです。↓こちらが元気のある花です。
そのほかには小さい雌花のもとも含めると、10個以上キュウリの赤ちゃんがあります。すべてが育つとも限りませんが、たくさん収穫できると良いなと思っています。
気になること2 ニンジン
最近ご無沙汰なニンジンです。
相変わらずもやしっ子です(笑)葉っぱが自立してくれません。奥の2つは無理やり立たせました(笑)ニンジンが本当にできるのか、かなり怪しくなりました。
ですが、枯れてはいないですし大きく(長く)なってはいるので、このまま様子を見ていこうと思います。
最近、この弱弱しい葉っぱがおいしそうに見えてきました…。
ちょっと味見をしたくなっている、食いしん坊な私です。
気になること3 上の子ちゃんのサニーレタス
赤丸のところが見方によっては芽が出かかっているようにも見えますが、そのほかは変化が見られません…。植えてからおよそ1週間。このままではサラダを作ることができるのか!!心配です。
続きはこちらです↓