今回は、卵アレルギー対応の焼きドーナツレシピです。
保育園ではドーナツ型がないため、マフィン型で焼きます。
生地の配合は、ほぼ同じですが、ごまを入れて香ばしさとプチプチの食感を足しました。
卵不使用焼きドーナツ
準備するもの
ホットケーキミックス 100g
ヨーグルト 70g
砂糖 35g
ごま 15g
バター 25g
作り方
①大きめのボウルにホットケーキミックス・砂糖・ごま・ヨーグルトを入れ、混ぜる。
②溶かしバターを入れ、混ぜる。
少し生地につやが出てきました。
③ドーナツ型に入れ、(なければマフィンカップでも可)台の上で数回トントン落として、生地をならし180度オーブンで20分焼いたのち、250度に上げ5分ほど焼く。
焼き加減を見ながら調整してください。
④出来上がりです。
断面はこんな感じです。↓
作るときのコツ
基本混ぜて焼くだけなので、簡単にできますがある程度焦げ目をつけたほうが型から取り出しやすいです。
卵を使っていないため、焼き上がりが若干崩れやすいです。型から出す時は気を付けましょう。
食感
もちっとプチっと香ばしい不思議な食感です。
出来上がりすぐを食べるより、冷めたほうがおいしいと思います。
常温で食べてください(*^_^*)
なぜヨーグルトを入れるのか?
様々なレシピを見ると、卵不使用でホットケーキやマフィンなどの焼き菓子を作るとき、ヨーグルトを使用しているレシピが多いことにはお気づきですか?
なぜヨーグルトを入れるのか…?
それは、ヨーグルトの乳酸とホットケーキミックスの重曹が反応して、炭酸ガスを発生させるからなのです。
ただし、炭酸ガスが出ているときに焼かないとふっくら仕上がりにならないので、混ぜてしまったら、手早く作るほうが良いですね。。