保育園給食では、七夕を日曜日に控えた今日、『七夕ごはん』と『七夕ゼリー』を作りました。
やはり、昨日自宅で作ったもの↓とは全くの別物です。
7月5日 本日の献立
七夕ごはん
白米の上に味付けしたそぼろ・ニンジン・ほうれん草をのせ、星形チーズを飾りました。
そぼろ・・・・・しょうゆ・砂糖・みりんで味付け
ニンジン・・・・砂糖・塩・かつおだし汁で味付け
ほうれん草・・・しょうゆ・ごま油で味付け
星の子スープ
写真ではわかりづらいですが、オクラが入ったスープです。
そのほかに、ベーコン・玉ねぎが入っている、コンソメ味のスープです。
かぼちゃの煮物
よくあるかぼちゃの煮物です。
しょうゆ・砂糖・かつおのだし汁で味付けします。
おやつ
七夕ゼリー
今回は、赤と青のゼリーを星形にぬき、クラッシュした透明ゼリーの上にのせました。キラキラしていて涼しげに仕上がりました。
この、赤と青はかき氷シロップで色付けしてあります。
保育園では、大量調理のためゼリーの素を使用しています。透明ゼリーもすでに味付けされたものを使用しています。
自宅で作る場合は、顆粒のスポーツドリンクの素から少し濃いめに液を作り、ゼラチンで固めると透明ゼリーを作ることができます。
(↓こういう商品です)
ペットボトルに入っているスポーツドリンクでも作ることはできますが、少し濃いめの方がおいしいと思います。
子どもの反応
- 七夕ご飯を見た子どもたちは自然に『きらきらぼし』の歌を口ずさんでいました。
- 星の子スープの中に入っている『オクラ』を野菜嫌いの子が「おいしい!」と言って自ら口に運んでいました。
- ゼリーはあっという間に完食の子ばかりでした。(おかわりもたくさんしました。)
さいごに
実はゼリーの星の色は黄色にする予定でした。
しかし、どこを探しても黄色のかき氷シロップが見つからなかったのです…。
(時間と予算の関係上、ドラッグストアやスーパー、100円ショップなどしか行けませんでしたが…。)
かき氷シロップは赤・青・緑の3種類はありました。緑はあったのですが…黄色はありませんでした。黄色(レモン)は人気ないのでしょうか??
・・・と、いうことで今回は織姫彦星をイメージした赤と青で作りました。
仕事から帰宅して、遊びに来ていた上の子ちゃんのお友達に今回の給食の写真を見せたところ、
「おいしそう!!食べた~~~~~い!!作って!!」
とお願いされてしまいました。よその子にですよ(笑)