今日は自宅で簡単七夕ご飯を作りました。
今回は保育園の給食とは関係ありませんが、我が子たちは喜んでくれました。
簡単七夕ごはん
用意するもの
すし飯+ごま
星形ニンジン(型をぬいて茹でる)
飾り用の野菜など(千切り。今回はハム・キュウリ・ニンジン・卵・コーンを使用)
分量が全てお好みで大丈夫です。
一応作り方です(基本具をのせるだけです
①型でニンジンを星形にぬき、茹でる。
②ハム・キュウリを千切りにする。
③①で星形にぬいた残りのニンジンをスライスする。
④②と③を柔らかく茹でる。(キュウリはさっとゆでる)
⑤薄焼き卵を作り、細く切る。
⑥すし飯を作る。ごまも混ぜると、香ばしさが加わりさらにおいしいです。
⑦⑤の材料をマヨネーズで和える。
⑧細切りのものを天の川に見立てて、お好みに盛り付けて出来上がり。
今回は、コーンも散らし、余っていたブロッコリーも添えました。
盛り付けは雑です(!!)が、明るい色合いに助けられて、なんとなくきれいに見えてしまいます。
ちょっと一工夫
- すし飯に、大葉を混ぜ込むと大人の味になり、とてもおいしいです。
- 具を先にマヨネーズで和えたのは、子どもでも食べやすくなるようにです。
- 盛り付けは子どもにやってもらっても良いかもしれませんね。
さいごに
暑い季節に、あっさりさっぱり食べることのできるご飯です。
星形ニンジンが入っていることによって、七夕っぽく特別感もありますね。
我が家では、小さく切った海苔で巻いて、『ミニサラダ巻き』として楽しむこともあります。