ついに今朝、キュウリの花が咲きました。
目次
6月29日
キュウリ
キュウリは、夜の間に成長する植物です。先日つぼみになりかけていたところが、あっという間に花が咲きました。
よく見ると、1つの場所から2つの花が咲いています。
子どもたちと、「キュウリの成長は早いね~。」と話しながら眺めていました。
ところが…。
キュウリの成長を妨げないために…
下から5節の花の芽と、子ツルは成長の妨げになるため、取ってしまわなければいけないようでした。花が咲く前に取るべきだったのですが、家庭菜園初心者が故、知識不足でした。
せっかく花が咲いたのですが、今後のことを考え、泣く泣く花と子ツルを摘み取ることにしました。(摘心です。)
写真の赤丸のつぼみは、下から6節目なのでこのまま残しました。
明日には咲きそうですね。
せっかくなので花も調べてみた
摘み取った花が、雌花だったのか雄花だったのかちょっと調べてみました。
本日摘み取った花はこちら。
全部雄花でしょうか…?勉強不足のためよくわかりません…。
と、言うことで雌花と雄花の比較写真↓も載せます。
これと比較すると、今回摘み取った花はすべて雄花だったと思われます。
花びらの枚数が…
品種にもよるかもしれませんが、今回我が家で育てているキュウリは『一番星』という品種です。花びらの枚数は、おそらく5枚です。
しかし、1つだけ6枚付いているものがありました。(わかりやすいように青点を付けました。)
破れてしまっただけかなとも思ったのですが、それにしても、5枚と考えるには不自然です。6枚と思った方が自然です・・・。
すみません。原因はわかりません。
ニンジン
今回はおまけ要素です。ついでにニンジンの様子も写真に収めました。
大きくなった感じはありますが、まだまだ双葉です…。
数が多いので、そろそろ間引きをしたいと思います。
さいごに
先日の台風の影響は全くなく、一安心です。
キュウリは、実のなる雌花が咲くまでまだまだ楽しみが続きます。かなり大きくなったので、もう少ししたら追肥が必要になると思います。
ニンジンは、少し混雑しているので、思い切って数を減らしたいと思います…。でないと、共倒れになってしまいますもんね。
家庭菜園スーパー初心者の私がどこまで育てられるかはわかりませんが、できることなら調理したい(笑)です。食べたいですから!!
そんな日が来ることを願って、かわいがっていきたいと思います。(でも食べますけど!!)
続きはこちら↓