保育園のおやつです。オーブンで一気に作ることができるラスクですが、パンではなくて、「麩」を使用するのです。
簡単 お麩ラスク (約4人分)
用意するもの
- 麩(よくスーパーで見かけるものでOK) 25g
- 砂糖 30ℊ
- バター 30ℊ
- サラダ油 20ℊ
洗い物を少なくするために、あらかじめ鍋に砂糖・バター・サラダ油を、少し大きめのボウルに麩を入れました。
作り方
①大きめのボウルに麩を入れておく。
②鍋に砂糖・バター・サラダ油を入れて火にかけ、溶かす。
③①に②を回しかけ、麩全体にまんべんなくなじむように混ぜる。
④天板に③の麩を並べ、170度のオーブンで10~15分焼く。(機種によって焼き加減が変わります。)
⑤出来上がりです。
ちょっとだけコツがあります
②から③にかけての工程は、手早く行うのがコツです。
麩なので、水分(油)の吸収が早いです。のんびりしていると、油をたっぷり吸ってしまう場所と、そうでない場所が出て、ムラができてしまうからです。
このムラは、出来上がりの食感に影響してしまいます。手早く混ぜてください。
子どもたちが実食!!
外はカリッと中はサクほろ・・・軽ーい食感がクセになります。
自宅で、子どもたちのおやつに出しました。醜い争い(取り合い)の末に、あっという間の完食です。
「また作って!!!これすっごくおいしい!!」
小学生の口にも合うようです。
アレンジもできます
サラダ油とごま油と塩、青のりを混ぜてお麩に絡めて焼きますと、甘くないスナック風な仕上がりになります。
粉チーズを絡めて焼くもよし、大人向けですが、一味や七味でピリッとさせるのも良いですね。自分流の好みの味を見つけると楽しいですね。
さいごに
今回は、簡単で美味しくお財布にも優しい手作りおやつを紹介しました。
お麩ラスクは非常に軽い歯触りで、思ったよりたくさん食べることができちゃうお菓子です。(食べすぎには注意ですが…)
保育園でも、0歳児クラスから子のおやつを提供しています。乳児でも食べやすいのも特徴です。
麩であればどんな種類でも作ることができますが、「車麩」ではハードな仕上がりになり、今回使用した「よくスーパーで売られている安い麩」であれば、外はカリッと中はほろほろした仕上がりになります。
私は、「安い麩」をシュガーバターで味付けしたラスクが好きです。まさに悪魔のラスクです(笑)