年中さんが育てている夏野菜があります。
園には畑や大き目の花壇はないため、プランターでの野菜作りなのです。
育てている野菜は、きゅうり・トマト・ピーマン・トウモロコシの4種です。
種からはさすがに難しいので、苗からの野菜作りです。
新年度が落ち着いたGW明けに苗を植えてからおよそ1か月半。
大きなキュウリを収穫しました。見た目はまるでズッキーニです・・・。
夏野菜って恐ろしく成長が早いのですね…(笑)
子どもの反応
とても大きなきゅうりだったのですが、栄養士さんが消毒後あく抜きをし、子どもたちにいきわたるように切り分けてくれました。
普段野菜を好んで食べないような子も、自ら進んで食べていたそうで、
『自分たちが作った野菜!おいしい!』
と感じていたようです。これぞ食育ですね!!
(私もその様子を見に行きたかったのですが、おやつの調理中であったため、見に行けなかったのが残念です!!)
なんと私にもおすそ分けが…
ですが、そのあと私の元にも子どもが切ったきゅうりのおすそ分けに来てくれました。
「僕たちが作ったきゅうり、一つどうぞ。」
いつも賑やかな男の子が照れくさそうに言ってくれました。
その姿も何とも言えないかわいらしさがありました。
「ありがとう。1つもらうね。」
と言って、1切子どもたちが作ったきゅうりをいただきました。
大きくなりすぎていたせいか、皮は堅かったのですが、
実はジューシーで味は甘みが強く、とてもおいしいきゅうりでした。
次回の収穫やさいは・・・?
今度は、ピーマンが収穫できそうです。
ピーマンの収穫の時はぜひ立ち会うことができると良いなと思っている私なのです。
ところできゅうりのあく抜き法をご存知ですか?
きゅうりのヘタを取って、切り口を約2分こすり合わせるとあくが抜けます。
あまりされているご家庭はないかもしれませんが(私もそうです)、一度やってみるのも面白いですよ!!
さいごに
我が家の上の子ちゃんは、「となりのトトロ」を観て以来、きゅうりの丸かじりにものすごいあこがれを持っています。(作中でさつきとメイが食べていたあのシーンです)
しかしながら、丸かじりさせるためだけにきゅうりを買うのもちょっと…と思い、いまだ実現できていません(笑)
でも、我が家の狭いベランダでも小さな鉢できゅうりを育てられたら上の子ちゃんの夢(大げさ)はかなえてあげられるかな…?と家庭菜園に前向きな私です。
保育園の子たちの反応を見ていたら、我が家でも野菜を作ってみたくなってしまいました。