私、おやっさんは「子どもたちの食育」「家計の足し」「好奇心」から購入してきたおそらくイチゴ?と思われた10円苗。
途中私自身のコロナ感染などもあって、その後の様子をブログに書くことができていませんでした。
↓前回の記事はこちら
その後、苗は前回の記事の時よりかなり大きく生長しました。
苗全体の弱々しさは変わらずでしたが、カスミソウよりも小さな花ではありましたが、花をたくさん咲かせるところまで成長をしたのです。(花を見た段階でイチゴではない植物だろうと思いました。)
しかし、苗にそれ以上の変化はなく、私自身も日中は仕事をしているため水やり以外のお世話があまりできてはいませんでした。
そして事件が発生したのです。
その日は久しぶりに苗の様子を観察しようと思い、意気揚々とベランダに向かい、苗をじっくり見ると…
か細い茎と葉に大量の細かい虫が…
写真に撮るのもおぞましかったので、文章だけでご理解ください(´;ω;`)
大きさにして1~2ミリほど、色は茶色、数は…鳥肌が立つくらい…( ゚Д゚)
兎にも角にもこれ以上の観察を続ける気持ちがなくなりました。
苗にはかわいそうでしたが、処分をさせてもらうことにしました。
虫、嫌いなんです私…。
ということで、「おそらくイチゴ」だと思っていた10円の苗は、おそらくイチゴでもなく、10円なりの弱々しい苗であり、虫の餌食となったのでした。
皆さんも、ベランダ菜園を行う際には『苗選び』は慎重に行ってくださいね。
素人目に見ても弱そうな苗は弱いです。丈夫そうな苗を買って、大きく育ててあげてくださいね。