本格的に…とはなかなかいかないまでも、定期的にちょっとした野菜の栽培をしたくなってしまうおやっさんです。
今までにも、「イチゴ」「人参」「きゅうり」「ラディッシュ」「ほうれん草」などにチャレンジしてきました。
そして今回、「ちょっと苗でも探してみようかな?」と思っていたところ、とある苗と出会いました。
近所の薬局で売られていた「訳アリ苗」
地域限定の薬局チェーンで見つけたのは、「おそらくイチゴ」と思われる苗。
なんだかヒョロヒョロしているような…。ちょっと頼りなさげな風貌でした。
イチゴの苗の選別ができるわけでもない私ですが、売られていた苗の中でも元気(そうに見える)なものを1苗買ってみました。
驚くのは値段!
税込み107円からさらに9割引きでしたΣ(・□・;)10円ほどってこと。
駄菓子1つ分くらいの金額の苗。ダメでもともと、自宅で育ててみることにしました。
苗を選ぶ際に気を付けて見た点
先にも書きましたが、私はイチゴに精通した人間ではありません。趣味程度の家庭菜園の経験しかありません。
そんな私ですが、イチゴの苗を選ぶ時のポイントはなんとなく知っていました。
簡単には以下の4つです。
- 葉や茎が濃い緑色のもの
- 茎が太くしっかりしたもの
- 葉が変色していないもの
- クラウンがしっかりあるもの
今回の苗に関しては、葉や茎の状態はどれも似たり寄ったりでしたので、私は「クラウン」があるかないかを重視しました。
そしていくつかあった苗から、
赤丸部分の成長を期待してこちらを選びました。
本当にイチゴの苗なのか?
ここまで「おそらくイチゴ」の苗を購入した話を書きましたが、本当にイチゴの苗なのかどうなのかちょっと怪しんでいる私がいます。
と言うのも、売り場にはこの苗が何の苗なのかということは書かれておらず、先の写真を見てもらうとわかりますが、値札にも「商品名」がかかれていませんでした。
ただ葉の形から私が勝手にイチゴの苗ではないかと思い込んでいるに過ぎないのです。
では、仮にイチゴではないとするのであればこれは何の苗の可能性があるのか?
1 本当にイチゴの苗
一言でイチゴと言っても多くの種類があります。実の色の違いはもちろん、実の形や葉の形も少しづつ違いがあります。
今回私が購入した苗も、葉の形はとても特徴的で、一目で「イチゴの苗ではないか」と思ったので買ったわけですが、実はこれとよく似た植物もあるのです。
2 三つ葉
葉っぱ…似てる💦
いずれにしても育ててみる
「おそらくイチゴの苗」と思って買った苗は「三つ葉の苗」である可能性も捨てきれません。
でも、いずれにしても「食べることのできる」ものを栽培するわけですので、このまま育てていこうかなと思っています。
しかし、苗そのものは弱々しいので、しばらくは苗ポットのまま様子を見ていきたいと思います。
さいごに
今回は10円で購入した「おそらくイチゴの苗」のご紹介でした。
これからしばらくわが家でこの苗を見守っていきたいと思います。そして定期的にこの苗の生長記録をブログでも書いていけたら良いなと思っています。生長していけばこの苗が「イチゴか三つ葉か」はっきりすると思いますしね(笑)
購入する前にお店の人に「何の苗か?」の確認をするという方法もあったのでしょうが、近くに店員さんがいなかったことと、「10円苗」であったことから聞きづらかった…という事情があったことをご理解ください(´;ω;`)
そして最後に、今育てている野菜たちのご紹介です。
左からほうれん草・春菊・ほうれん草・ほうれん草で、下が今回の苗です。
(ほうれん草多い 笑)