Web
Analytics

保育園調理師の「食」ブログ

現役保育園調理師が簡単おやつやご飯の紹介はもちろん、子どもとできる食育活動の紹介もしています。「食」にまつわることの多くを書き綴っていきます。

「基本の滑らかサツマイモ」から作る簡単和菓子4選

今回は、おやっさん流「基本の滑らかサツマイモ」を使った4つの和菓子レシピのご紹介です。

滑らかサツマイモはすでに味がついていますので、これさえ作っておけば簡単に複数の和菓子を作ることができてしまいます。

 

今回作る和菓子はこちらです↓

f:id:metarumama:20200920115809j:plain

上から順にサツマイモ蒸しパン・サツマイモ蒸しようかん(左)・さつまいもぷりん(右の四角のもの)・サツマイモ団子(下)です。

 

 

 基本の滑らかサツマイモ

材料 (総量600~700g程度)

  • サツマイモ  500g 
  • 砂糖     50g
  • バター    50g
  • 牛乳     180g

作り方

①さつまいもの皮をむき、適当な大きさに切って蒸すか茹でます。

 

②大きめのボウルにバターを入れておき、軟らかくなった①を入れて一緒につぶし混ぜます。

 

③牛乳を②に数回に分けながら入れて滑らかにします。

f:id:metarumama:20200812100311j:plain

芋の質によって水分量が変わりますので、加減が必要になりますが、↑の写真くらいになれば出来上がりです。

 

サツマイモの蒸しパン(卵不使用)

材料(約10個分)

  • 基本の滑らかサツマイモ  200g
  • ホットケーキミックス   100g

作り方

①ボウルに材料を入れてこねます。

 

②↓このくらいの硬さになったら、

f:id:metarumama:20200920114025j:plain

ピンポン玉くらいのサイズに丸めて、蒸し器で10~15分ほど蒸します。

f:id:metarumama:20200920213250j:plain

 

蒸しあがったら出来上がりです。 

f:id:metarumama:20200920213337j:plain

 
あんこを生地の中に入れて丸めて蒸してもおいしいです!!
 
 

サツマイモ蒸しようかん

材料

  • 基本の滑らかサツマイモ 150g
  • 薄力粉         20g

作り方

①ボウルに材料を入れてよく混ぜます。

 

②①をラップで包むか、耐熱の型に入れて蒸し器で10~15分蒸します。

f:id:metarumama:20200920213413j:plain

↑こんな感じ鬼すだれをまいて蒸しても良いですね。

 

③盛り付けやすい大きさに切って出来上がりです。

 
鬼すだれは巻いたまま冷ますと
形がきれいに出来上がります。

 

 

さつまいもぷりん

材料(3~4人分)

  • 基本の滑らかサツマイモ  150g
  • 卵            M2個

作り方

①ボウルに卵を割り入れ、基本の滑らかサツマイモを入れてホイッパーでしっかり混ぜます。

f:id:metarumama:20200920213533j:plain

 

②お好みの耐熱型に①を流しいれて、天板に水を張ったオーブンで200℃10~20分蒸し焼きにします。

f:id:metarumama:20200920213615j:plain

 
蒸し焼きにするときは、
可能であれば下火のみで行うと
きれいに焼きあがります。

 

サツマイモ団子

材料は、サツマイモ蒸しようかんと同じですが、配合は薄力粉割合が多めとなっています。薄力粉を増やすことで、お団子状に丸めることもできます。

材料(約8個分)

  • 基本の滑らかサツマイモ  80g
  • 薄力粉          25g

作り方

①ボウルに材料を入れて、しっかりこねます。

 

②①を丸めて蒸し器で5~10分蒸して出来上がりです。

 
生地が固かったり柔らかかったりした
場合、薄力粉で調整してください。

 

ちょっと遊んでみました。

f:id:metarumama:20200920220034j:plain

 サツマイモ蒸し団子…サツマイモムシだんご…です(笑)

↓ちょっと哀愁すら感じませんか?

f:id:metarumama:20200920220206j:plain

保育園では、蒸しパンや蒸しようかんなど「蒸し」とつくおやつの時にはかなりの確率で子どもたちに「虫が入ってるの~?」と言われます(笑)

 

今度イモムシ型の蒸しパンでも作っておやつで出してみようかな(#^^#)

 

 さいごに

今回は「基本の滑らかサツマイモ」さえ作っておけば、簡単に和菓子を作ることのできるサツマイモレシピの紹介でした。

「基本の滑らかサツマイモ」は、味付けまでしてある状態ですので、粉か卵を入れることで簡単にできてしまう優れものです。(残念ながら日持ちは1~2日ほどですが…(;^_^A)

 

もうすぐ中秋の名月です。

サツマイモを使ったおやつ、ぜひ作ってみてはいかがですか?