冷凍パイシートを使って簡単に本格的に見えるおやつ作りをしました。
簡単パイを4種つくる!!
今回用意したもの
- 冷凍パイシート 4枚
【中身の焼きりんご】
- りんご 1個
- さとう 20g
- バター 10g
- レモン液 10g
- シナモン 少々
【中身のさつまいもあん】
- さつまいも 300g
- バター 40g
- さとう 40g
- シナモン(なくても可) 少々
【その他】
- 棒付きのウインナー 6本
- 溶き卵(つや出し用)1個分
りんごのパイとさつまいもパイの作り方(各3個)
①焼きりんごとさつまいもあんを作ります。
鍋またはフライパンにバターを溶かし、カットしたリンゴを軽く炒め、砂糖を足してさらに炒め、レモン液を絡ませます。お好みでシナモンをかけてください。
【さつまいもあん】
さつまいもを茹でるか蒸すかして火を通し、バターを入れたボウルでバターを溶かしながらつぶします。その後、砂糖でお好みの甘さに調整して出来上がりです。
②解凍しておいたパイシートを1枚めん棒で伸ばし、ざっと6枚に切り、シリコン型にはめ込んでいきます。(多少雑でも大丈夫です 笑)
↓
③②のパイ生地の中に、焼きりんご・さつまいもあんをそれぞれ入れます。
ここの作業も雑でOKです(;^_^A
④もう1枚のパイシートを伸ばして6等分にし、上からさらにパイ生地をのせて中身を挟みこみます。
本当は、下2つのようにあみあみで作りたかったのですが、途中で面倒くさくなってしまいました(笑)
ですが、上からかぶせただけでもきれいにできますので問題ありません!
⑤④に溶き卵をはけで塗り、210~230℃のオーブンで20~25分焼きます。
りんごとさつまいものパイ(4個分)
上の焼きりんごとさつまいもあんをミックスさせた中身を使用します。
りんご&さつまいもの組み合わせは、大人も子どもも食べやすいと思います。
市販の離乳食にもありますね。一足早く秋の味覚を合わせたパイが出来上がります。
①解凍したパイ生地1枚を綿棒で少し伸ばし、4等分に切ります。
②先のパイで作った焼きりんごとさつまいもあんをのせ、生地を伸ばしながら2つ折りにして包み込みます。
半分に折って生地と生地を合わせる前に卵黄を塗ってから合わせ、箸をフォークで押さえつけるようにすると、きれいに生地同士がくっつきます。
③表面にはけで溶き卵を塗って、210~230℃のオーブンで20~25分焼きます。
ウインナーロールパイ(約6本分)
最後は、朝食にもなるパイです。
①パイ生地1枚を長方形の長い辺に沿って伸ばし、1㎝くらいに細く切ります。
②棒付きのウインナーを用意し、①をぐるぐる巻きます。
③表面にはけで溶き卵を塗って、210~230℃のオーブンで20~25分焼きます。
4種のパイが出来上がりました
りんごパイとさつまいもパイ
あみあみがさつまいも、雑にかぶせたほうがりんごです。
どうですか?それなりにできたと思います。
りんごパイの断面は↓こんな感じです。
↓さつまいもパイの断面です。
なかなかボリューミーです(笑)
りんごとさつまいものパイとウインナーロールパイ
ウインナーロールパイは子どもが好みそうなフォルムです。
こちらも出来上がりばっちりでした。
断面です↓
さいごに
今回は冷凍パイシートを使って簡単にできる「パイ」の紹介でした。
パイ生地は比較的何にでも合う「お助けアイテム」です。
おやつ作りにも便利ですし、ミートパイやポットパイなどを作れば食事として食べることもできます。
必ず膨らんでさっくり焼くことができるのもうれしいですね。
ただ、解凍した生地は軟らかくなりすぎてしまうこともありますので、生地が扱いづらいと感じた場合は一時的に冷蔵庫に入れて冷やして使うのも一つの手段です。
それでは良い週末をお過ごしください!