簡単おやつシリーズです。
今回は、保育園で大量調理も可能な「メロンパン」のご紹介です。
メロンパントーストとは?
市販の食パンにクッキー生地を乗せて焼くだけという、非常に簡単かつ一度にたくさん作ることのできるおやつです。
もちろん自宅でも簡単に作ることができますので、興味のある方はぜひチャレンジしてみてくださいね。
メロンパントーストを作る
では早速メロンパントーストを作っていきたいと思います。
材料(8枚分)
- 食パン 2枚
(6枚切以上の厚さが◎)
- 薄力粉 35g
- 砂糖 15g
- 無塩バター 20g
- グラニュー糖 少々
(あってもなくても可)
作り方
- 食パンはあらかじめ4つにカットしておく。
(ミミの部分が気になる方は、ミミもカットしておいても良いですよ。) - クッキー生地を作ります。
少し大きめのボウルに、バターを入れて室温に戻しておく。 - 2に砂糖を入れて混ぜ合わせ、さらに薄力粉を入れてひとまとまりになるようにこねる。
- 3を8等分にして簡単に丸めておく。
- 1の食パンに4の生地を平たくして乗せる、お好みでグラニュー糖を飾る。
- 200℃のオーブンで5~8分焼いて出来上がり。
(保育園では、スチームコンベクションと言って、蒸気を入れながら焼き上げることのできる優秀な機械があるため、軽めに蒸気を入れて焼き上げました。)
子どもたちの反応
トーストですので冷めると少し硬くなってしまいますが、クッキー生地はソフトな仕上がりになりますので、子どもたちの食べは非常に良いおやつです。
毎回残食量はほとんどありません。
子どもたちからも直接おいしかったと言ってもらえるおやつです。
ちょっと本気のメロンパンも作る
自宅ではちょっと本気なメロンパン作りにも挑戦しました。
材料は以前ご紹介した、「白パン」+「今回のクッキー生地」です。
パン生地をこねる作業がありますので、ホームベーカリーを持っていない方はちょっとした気合いが必要になります(#^^#)
クッキー生地は程よくさっくり、パン生地もバター味がはっきりとしたふわふわな生地に仕上がり、私にとっては理想のメロンパンです。
材料(約8個分)
パン生地
- 強力粉 170g
- 薄力粉 30g
- ぬるま湯 130g
- スキムミルク 10g
- 砂糖 25g
- 塩 2g
- ドライイースト 3g
- 無塩バター 15g
クッキー生地
- 薄力粉 100g
- 砂糖 45g
- 無塩バター 60g
作り方
パン生地につきましては、以前の記事にも書きましたのでここでは割愛させてもらいます。
このパン生地の2次発酵後に、薄く伸ばしたクッキー生地をふんわりと乗せ、170℃のオーブンで10~15分ほど焼きます。
格子状に模様を入れても良いですが、私はそのまま焼きました。
クッキー生地を2次発酵した生地にうまく乗せるには、
- クッキングシートにクッキー生地を1つ分ずつ乗せてのばす。
- クッキングシートごとパン生地にかぶせる。
- クッキングシートをゆっくりはがす。
ことで発酵したパン生地を極力つぶすことなく、クッキー生地を乗せることができます。
↑断面ですが、手でちぎったら、ふんわり過ぎてちょっとつぶれてしまいました(笑)
さいごに
クッキー生地さえあれば自宅にある市販のパンを使って「メロンパン風」のパンを作ることができます。
ロールパンでメロンパンを作ることが流行った(?)こともありましたが、食パンでももちろんおいしいです。
でも時間がある時は、自宅でメロンパン作りも良いですね。