Web
Analytics

保育園調理師の「食」ブログ

現役保育園調理師が簡単おやつやご飯の紹介はもちろん、子どもとできる食育活動の紹介もしています。「食」にまつわることの多くを書き綴っていきます。

当ブログの悩みから考えた読者層とは?

f:id:metarumama:20200906220545j:plain

今回はちょっと思考を変えて、当ブログの悩みを書いてみました。

 

 

当ブログは休日に弱いです

毎日のPV数の推移を見ていて感じたことは、

休日のアクセスが少ないこと

です。

 

休日というのは、

  • 土曜日曜はもちろん
  • 祝日
  • GWや年末年始
  • 夏休みや冬休みなど学校休校日

など、一般的に「子どもが休みであろう日」のことです。

 

ここ最近でもその傾向が見られます。

f:id:metarumama:20200906133218j:plain

青矢印が土曜日で、赤矢印が日曜日です。

(PV数の目盛りはあえて消してあります💦1目盛りがどのくらいかはご想像にお任せします(;^_^A)

 

8月は夏休みでもあったことから、全体的に少なめでした。9月に入って少し盛り返してきたのですが、6日の日曜日にはお約束の右肩下がりです(笑)

 

なんでこんなにも差が出てしまうのか…?

 

読者にお勤め人が多い?

当ブログは読まれている時間帯にも特徴があり、平日は朝は7時~9時ごろ・昼は12時~13時ごろ、夕方は16時~18時ごろと通勤や昼休憩の時間帯に多く読まれている傾向にあります。

反対に休日は、日中は閑散としています(´;ω;`)が、夕方以降にアクセスが伸びることもあります。

 

このことから私は勝手に「外で働いている人がよく読んでくれているブログ」ではないかと思っているのです。

 

 

 注目記事が大体固定されている

はてなブログのサイドバーにのせている「注目記事」に注目してみました(笑)

 

「注目記事」とは

「注目記事」モジュールでは、最近のアクセスが多い記事をサイドバーに表示できます。

設定できる項目は以下の通りです。

設定項目 内容
タイトル 注目記事欄のタイトルを設定できます。
集計方法 集計方法を「最近のアクセス」「はてなブックマークの人気順」「はてなブックマークの新着順」から選択することができます。詳細は下記の「注目記事の集計方法」を参照してください。
表示件数 1〜10件の範囲で表示件数を設定できます。
記事ごとに 各記事のタイトルだけでなく、サムネイル画像、投稿日時、はてなブックマーク数、カテゴリー、本文を表示するかどうかを設定できます。詳細は次の「記事ごとに表示できる項目」を参照してください。

サイドバーに「注目記事」を表示する - はてなブログ ヘルプより一部抜粋

 

私は注目記事に表示するときの集計方法は、最近のアクセス数に設定しているので、 ここを見ることで私のブログの中でも『特に読まれている記事』が一目でわかるようになっています。

 

ところが、喜んでよいのかどうなのか…。

 

この注目記事に表示されている記事はほとんど変わっていないのです。

良く言うのであれば、「一定して読まれている人気記事が決まっている」ということ。

しかし悪く考えると「そのほかの記事はそれほど需要がない」ということ…。

 

注目度4位5位くらいは多少の入れ替えがありますが、大体が決まった記事での順位の入れ替わりです(;^_^A

 

注目記事から見える読者層は?

注目記事の大部分が「給食調理員としての知識」に関するものが多く、給食施設で務めている人でないとなかなか読んでみようとは思わない記事です(;'∀')

そして、当ブログのアクセス解析では「検索からのアクセス」が9割以上を占めています。(この状態も、相変わらず変化なしです。)

f:id:metarumama:20200906213547p:plain

これらの検索で来た人たちが、注目記事に表示されている記事を多く読んでくれているのではないかと思っています。

(はてなブログの方たちからのアクセスも欲しいです(´;ω;`)1%って…💦)

 

ということで、注目記事から見える読者は、

給食施設で働いている人が検索によって読んでくれていると思われます。

 

 

はてなスターがなかなか付かない…

正直に言うと、はてなスターが欲しいです(´;ω;`)

 

ですが、(おそらく)通りすがりの読者が多くを占める当ブログではなかなか はてなスター をもらうことがありません。

 

無理もないですよね。はてなのアカウントを持った人たちが読んでくれているわけではないので…。

 

ついでにブクマもつかない…

はてなスター同様、ブクマもなかなかつかないです。これも仕方ない…ですよね?

記事の質にも問題があるのかもしれません(;^_^Aここは努力次第でしょうか?

 

さいごに 

今回は目先を変えて当ブログの悩みから、読者層についてなんとなく考えてみました。少々愚痴っぽくなっている個所もあることをお許しください。

 

給食調理にまつわる知識について書かれた内容の多いブログですが、簡単にできるご飯やおやつなどの紹介や、なんじゃこれ?という食品の紹介も書かせてもらっています。

今後ともよろしくお付き合いくださいませ!