Web
Analytics

保育園調理師の「食」ブログ

現役保育園調理師が簡単おやつやご飯の紹介はもちろん、子どもとできる食育活動の紹介もしています。「食」にまつわることの多くを書き綴っていきます。

【食育】小3男児本格的に料理を始める

f:id:metarumama:20220103120740p:plain

皆様明けましておめでとうございます。

年が明け、なおも冬休み中の我が家の子どもたち。

私の仕事柄、コロナにも警戒しなくてはならないということもあって初詣を始めとして人ごみになるような場所は控えているおやっさんです。

 

そんなおやっさん家の子どもたちは、私が家から出ないこともあって(笑)引きこもりがちになっています。

特に息子(小学3年生)は朝から動画サイトを見てばかり…。

 

これではイカンということで、いつもはやらないこと…「料理」をさせてみることにしました。

 

 

第1回目 米炊き

まずは入門編。

米を量って洗って水を入れてスイッチオンするだけですが、米炊き始めての小学3年生にとってはドキドキ初体験。

 

  1. 米びつからお米を量るところから教えました。

    f:id:metarumama:20220103102039j:plain

    …とは言ってもわが家の米びつ↑は単純構造ですので、必要分(1回1合)だけボタンを押すだけなので息子もすぐにマスター 笑

  2. お米を洗います。
    しかし不慣れな男児ですので、米が流れる流れる…3口分くらいは流れてしまったかも💦
  3. 水を量って、炊飯器に入れてスイッチオン!

    f:id:metarumama:20220103102316j:plain

    お米を何合洗ったかによって水分の量が変わる事を説明。(2合なら白米の2のメモリ、3合なら白米の3のメモリなど)「白米」がかなり重要ですよね。

 

 

第2回目 カレー

ド定番ですね。まずはカレーから。

 

  1. 具材を包丁で切っていきます。
    (今回下処理は私が行いました。)

  2. 具材を煮ます。(我が家では炒めません 笑)

  3. 具材が煮えたらルウを入れてゆっくり混ぜて完成です。

  4. 盛り付けも息子にお任せしました。

    f:id:metarumama:20220103114035j:plain

第3回目 チャーハン

おせちで売れ残っている子たち(かまぼこ・焼き豚など)をどうしても使ってしまいたかったので、いきなりレベルアップ(笑)チャーハンにチャレンジ。

 

  1. おせちの売れ残りたちを小さくカットします。

    f:id:metarumama:20220103103106j:plain

    (切った具材はご丁寧にラップにかけられていました(#^^#)
  2. 前日の残りごはん(笑)を温めておく。

  3. 炒り卵を作っておく。(子どもたちは卵感のあるチャーハンの方が好きです)

    f:id:metarumama:20220103113920j:plain

  4. 大きなフライパンを使って、味付けしながらごはん、具材を炒めて合わせて仕上げる。

    f:id:metarumama:20220103113958j:plain
    完成!

     

    f:id:metarumama:20220103114205j:plain


    お約束…あああ~ご飯粒やらが散らばっとる~(笑)ま、まあこれも頑張りです…(´;ω;`)

    f:id:metarumama:20220103114500j:plain

 

さいごに

元々料理に興味のあった子でしたので、本人もやる気満々でした。

明日の朝ご飯は僕が作るね!

と言って、張り切りすぎて私や娘を困らせていました(笑)

 

お米を炊くこととカレーを作ることに関しては写真を取り損ねてしまったのが残念。

(ブログにあげることは頭になかった(-_-;))

でも、チャーハンの時には何枚かの写真を撮ることができたので、息子の頑張りが少しは伝わったのではないでしょうか?

 

この後、2回目の米炊きもしました。第1回目のことはしっかりと覚えていた息子は、自分一人でお米を炊くことができました。(少し硬めだったけど良しとします(#^^#))