Web
Analytics

保育園調理師の「食」ブログ

現役保育園調理師が簡単おやつやご飯の紹介はもちろん、子どもとできる食育活動の紹介もしています。「食」にまつわることの多くを書き綴っていきます。

ドーナツ型不要 手で成形できる「焼きドーナツ」

 

焼ドーナツを作ろう(所要時間60分 生地ねかし時間込み

材料(約8個分)

  • ホットケーキミックス 200g
  • 砂糖         40g
  • 牛乳         30g
  • 溶かしバター     30g
  • 打ち粉(薄力粉)   適量
  • 粉糖(必要に応じて)
  • サラダ油       大さじ2程度

 

使用する調理器具(本日の洗い物)

  • ボウル
  • 溶かしバター用の耐熱容器
  • まな板&ハケ
  • 天板
  • サラダ油用の小皿&ハケ

 

使用する調理家電

  • オーブン
  • 電子レンジ
  • キッチンスケール

 

手順

  1. 耐熱容器にバターを入れ、レンジで加熱して溶かしバターを作っておく。

  2. ボウルにホットケーキミックス、砂糖、牛乳を入れて生地をこね、ある程度まとまったら、溶かしバターを入れてさらにこねひとまとまりにする。

  3. 2にラップをかけ、冷蔵庫で30分ほどねかせる。

  4. 30分ほどしたら、オーブンの予熱を開始します。(180℃)

  5. 3を8等分にして打ち粉をしたまな板の上で棒状に伸ばして、リング型に仕上げる。

    生地が膨らみますので、リングは少し大きめに作っておくほうが良いです。



  6. 5でできたドーナツ生地にサラダ油をハケで塗る。

  7. 予熱したオーブンで10分ほど焼いて出来上がり。


    お好みで粉糖をかけても良いですね。

 

揚げずに焼くから簡単

本来ドーナツは、揚げて作ります。でも、サラダ油で揚げることが一仕事。

油跳ねも怖いし、洗い物も増える。また油処理も少し手間に感じることも。

 

でも、「焼きドーナツ」であれば、これらの悩みは解決してしまいます。

揚げたドーナツよりは少し物足りなさもあるかもしれませんが、油を吸っていない分かろえいーも抑えることができますし、何より後片付けがかなり楽になります。

また、食べるときにも手が油でべとべとすることがありませんので、小さなお子さんでも安心して食べさせることができます。

 

アレンジも簡単

生地にココアや抹茶、きな粉などを入れることで簡単にアレンジをすることができます。最近100円ショップなどで購入しやすくなっている、粉末ミルメークもおすすめです。

 

今回は仕上げに粉糖をかけましたが、ココアでも良いですし、溶かしたチョコレートをかけても、粉糖を水に溶かしてアイシングを作ってかけても良いですね。

 

さいごに

今回はリング型にしましたが、丸でも棒状でもお好きな形で大丈夫です。お好きな形のドーナツを作ってみましょう。