今週のお題「いも」
たまたまはてなブログのお題が「いも」でしたので、今回はじゃがいもを使ったおやつのご紹介です。
おなじみ保育園で出しているおやつの紹介ですが、今回はいつもよりちょっとだけ手がかかっています。しかし、特別な材料も使いませんので、普段自宅にあるもので準備して作ることができますよ。
保育園のじゃがいも餅(65g前後のもの約6個分)
用意するもの
- ジャガイモ 皮付きの状態で350g(約3個)
- 片栗粉 80g
- バター 40g
- 塩 適量
- サラダ油 適量
作り方
①じゃがいもは皮をむいて蒸すか茹でる。(今回は茹でました。)
②じゃがいもが柔らかくなったら、ざるにあげ水分を切り、マッシャーでつぶす。
③ジャガイモがつぶれたら、バターと片栗粉を入れて、
粉っぽさが無くなるように混ぜる。
④生地を塩で味付けをし、丸めていきます。
⑤熱したフライパンに油を薄く敷いて、蓋をして両面を蒸し焼きにする。
⑥できあがりです!!
せっかくですので、盛り付けをしてみました!
最近私がハマってしまっている緑茶とともに…。
断面はこんな感じです。
わかりづらいかもしれませんが、今回のじゃがいも餅にはひっそりととけるチーズを忍ばせました(分量外)。
じゃがいも餅を作るにあたっての注意点など
- じゃがいもが温かいうちに生地を完成させることが成功のコツです。
- 丸めたら、作り置きしないで焼いてください。時間を置きすぎると、生地がひび割れしてしまい、見た目にもきれいな仕上がりになりません。
- このおやつは、出来立てより、少し冷めたくらいの方がもっちり感が出ておいしいです。
- ジャガイモが主なので、味付けのアレンジが自由にできます。(チーズ・マヨネーズ・ブラックペッパー・シラスや明太子・青のりなど)生地に混ぜ込んで作ってもおいしいですね。
- オーブンでも作ることはできますが、オーブンですとおいしそうな焦げ目がつきづらいです。おすすめはフライパンか、ホットプレートです(#^^#)
さいごに
じゃがいも餅は、保育園でも幼児クラスを中心に人気のおやつです。
おやつの時間になると子どもたちが、「フライドポテトみたいなにおいがする~。」と喜んでくれます(;^_^Aファストフードが好きな子が多いです。
アレンジも自由にできますので、何通りもの味を食べてみるのも楽しいですね。