女性と子どもが主にいる場となる保育園では、きちんと警備会社との契約もされています。
警備会社との契約がされていることで、休日や夜間の警備はもちろんのこと日中の留守中も室内各所に設置されたセンサーを通じて室内に異常がないかを監視してくれます。
今回は、ちょっとしたトラブルのお話です。
このトラブルは土曜保育の日の起こりました
土曜日は園児数もほい保育士数も少なく、もちろん給食職員も少なくてよいので、毎週交代で勤務しているのです。
とある土曜日は、私が出勤して給食を作っていました。
10時ごろ、保育士が園児を連れて「お散歩」に出かけました。この時、入り口を施錠してくれていたのです。
警備会社から電話が入る
しばらくすると、電話が鳴り響きます。
普段、土曜日に電話がかかってくることがほとんどないので正直「どうしようか」悩みました。しかし、かかってきた電話を放置するわけにもいかず、仕方なし(笑)に電話に出ることに…
「こんにちは、★★保育園のおやっさんです」
(誰かな?難しい電話じゃないといいんだけど…)
○○警備ですけども。
今、そちらで異常を検知しています。
!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
え~っと、どうゆうことでしょうか…?
先ほどからしばらくの間、給食室で人の動きを検知し続けているのですが…。
いや、私がいるのでそうでしょうね~💦
(;^_^Aいやいや、セキュリティーかけられてますよね…。
!?保育士が出かけるときに施錠したので、連動してセキュリティーがかかってしまったのでしょうか?
多分そうですね。セキュリティーの解除はできますか?
\(゜ロ\)(/ロ゜)/(無理無理無理、やったことない)
私自身💦(解除するための)カードを持っていないので、できません💦
今、うちの(警備会社)者がそちらに向かっているので、そのものに解除するように言ってください。
ということで、この電話でのやり取りの後2~3分ほどで警備員が到着。(早いですね)
警備員とのやり取り
電話が終わってすぐに到着した警備員。
事情を簡単に説明した後、私が解除のカードを持っていなかったので、警備員にセキュリティーの解除をしてもらいました。
解除したのち、私の身分証明できるものの提示を求められました。(今回は運転免許証でOKでしたが、社員証があればそれでも良いそうです。)
身分の確認が終わった後、警備員は本部に私の立会いの下セキュリティーの解除をした旨の連絡をしていました。
私が知らなかったとはいえ、こちら側のミスで誤った通報がされてしまい警備会社には迷惑をかけてしまったので、最後にひたすら謝りました(;^_^A
今回のトラブルの原因は?
通常、建物の内側から施錠されたときにはセキュリティーは開始されません。ところが建物の外側から施錠した場合にはセキュリティーが開始されてしまうのです。
そして今回は、保育士が園児とともに散歩に出る際、一番奥にある給食室で一人作業する私のことを思って、外から施錠して出かけたことによって(給食室での人の気配があるということで)警備会社へ異常が検知されることになったのです。
つまり保育園に残る私が、みんなを見送り、内側から施錠していれば防ぐことのできたトラブルなのです。
今まで同じトラブルはなかった
これまでは事務室内に一人留守番をする保育士がいたので、今回のようなトラブルはありませんでした。
今回は園内に私一人が残ることになりました。
来客があっても一番奥の給食室では気が付かないという判断で保育士が施錠をしてくれたことがかえって仇となってしまったのです。
今後の対応
園児と保育士がお散歩に行くときに、私たち給食職員が内側から施錠をすることにします。お散歩から帰ってきたら、給食室の搬入口インターホンを押して帰ってきたことを告げてもらい、解錠することにしました。
内側からの施錠、解錠ができるように話し合いました。
さいごに
結局誤報という結果になってしまいましたが、無人のはずの保育園で人の気配がする(結果これは私でしたが)ということであっという間に到着した警備会社の迅速さには驚かされました。
私たち給食職員は、早番や遅番がなく時間は一定であるため、園舎の施錠や解錠をすることはありません。
もちろんセキュリティーのことも多少は教えてはもらっていましたが、実際に何かをすることもなく、今回のようなことがあった場合かなり焦ることを身をもって知る出来事となりました。
今回の出来事は給食職員の間でも共有し、「自分一人の時に警備員が来ることもある」という事実も知ってもらおうと思います。