令和4年度の七夕給食のご紹介です。
令和4年度七夕給食献立
【令和4年度七夕給食】
- 七夕丼
- キャベツの昆布和え
- 星の子スープ
- 星抜きジャムサンド
令和3年度からの変更点
令和3年度の七夕給食はこちら↓
キャベツの昆布和えは変更なしですが、
- 七夕丼は「星形きゅうり→桜でんぶ」に変更
- 星の子スープは「そうめんをプラス」
- おやつは「七夕キラキラゼリー&さくべい→星抜きジャムサンド」へ変更
しました。
七夕丼
- しょうゆで味付けして米を炊く。
- 人参を星形に抜く。星形以外の部分は細かく刻む。
- 砂糖しょうゆでとりそぼろを煮る。
- 小松菜を軟らかくゆで、塩・ごま油で味付けし、2で細かく切った人参を和える。
- どんぶりにご飯をよそい、2.3.4と桜でんぶを飾りつけする。
今回は、桜でんぶで流れ星のしっぽ(?)を表現しました。
星の子スープ
- コンソメ・塩・しょうゆで味付けしたスープを作る。
- オクラは下処理をして軽く下茹でする。
- そうめんはあらかじめ茹でておく。
- 1にコーン・2のオクラ・3のそうめんを入れて出来上がり。
今年の星の子スープは、七夕にちなんでそうめん汁にしました。
星抜きジャムサンド
七夕おやつは数年間、「ゼリー」を提供していました。今年は少し意向を変えて星形に抜いたジャムサンドにしてみました。子どもたちはジャムサンドも大好きです。ほとんどの子が完食の人気なおやつです。
七夕給食子どもたちの反応
- 星形を見て「笹の葉さ~らさら」と歌う子がいた。
- 丼ものの小松菜が苦手な子が多く、小松菜の部分が残ってしまう子が多かった。
- 星抜きジャムサンドは、星形パンの方を先に食べる子が多かった。
七夕給食を作り終えての反省点
丼ものの小松菜の残りが想像以上に多かったのは、食感を残すための調理をしたことが原因だったことがわかりました。子どもが食べやすいように、軟らかめに下茹でしたほうがもっと子どもたちが食べてくれたかもしれません。
また、今回はおやつの変化を持たせるために星抜きジャムサンドにしましたが、私個人的には「七夕ゼリー」も涼しげで好きなおやつです。来年度はまた新しいおやつに挑戦でいると良いかなと思っています。
さいごに
保育園の給食は基本的に園内で作っています。献立は栄養士次第になりますが、作り方や盛り付け方は給食職員の腕と知識と経験次第でかわいくもなりますし、その逆にもなり得ます(笑)特に行事食では、栄養士以外の調理員のセンスも大切になりますね。
昨年度と今年度の七夕丼も、ほぼ同じ材料から異なった盛り付けになっていることでお分かりいただけると思います。
七夕は毎年やってきます(笑)また来年度、私たち給食職員も楽しんで作ることのできる七夕給食になれば良いなと思っているのです。