以前、こちらのサイトでもご紹介した「おとうふパン」のアレンジレシピです。
揃えやすい材料を使用していますので、クリスマスに手作りで用意することも簡単です。その上、お豆腐でこねるので本葉のシュトーレンよりかなりヘルシーに仕上がります。「本当にホットケーキミックスで作ったのか」と疑いたくなるくらいおいしいので、一度ぜひ作ってみてはいかがでしょうか?
ホットケーキミックスと木綿豆腐で作るシュトーレン風
生地の材料は特別なものを使用しません。
中に入れるナッツやドライフルーツはお好みで準備してくださいね。
材料(5㎝×18㎝くらいのもの2個分)
- ホットケーキミックス 260g
- 砂糖 45g
- 木綿豆腐 300g
- オリーブオイル(サラダ油でも可) 30g
- ダイスカットナッツ お好みで(今回はアーモンドとクルミを使用)
- ドライフルーツ お好みで(今回はレーズンを使用)
- 粉糖(仕上げ用) 適量
作り方
- ダイスカットナッツをオーブンシートを敷いた天板に並べて、180℃で5分ほど焼いておく。(ローストナッツの場合は、この工程は省いてください。)
- ドライフルーツは、お湯で軽くゆでておき、細かく刻んでおく。
量はお好みでOKです。 - オーブンは、150~170℃で予熱しておきます。
- ボウルに、木綿豆腐、砂糖を入れて木綿豆腐を滑らかにする。
- 4にホットケーキミックスを加え、ゴムベラでしっかりと混ぜる。
- 5にオリーブオイルまたはサラダ油を入れて、ひと塊になるように混ぜる。
多少、べたつきのある生地となりますが大丈夫です。 - 6に1のナッツと2のドライフルーツを入れて生地に練り込む。
- オーブンシートを敷いた天板に、7の生地を2つに分けた生地を乗せ、形を整えて予熱しておいたオーブンに入れて焼く。(150~170℃ 15~20分)
低めの温度で焼くので、色目はそれほどつきません。
- バットに粉糖を入れて8で焼けたシュトーレンにまぶして出来上がり。
そのままでもおいしいけれど焼くのがおすすめ
今回は、シュトーレンを模して作った「シュトーレン風」です。そのまま食べてもおいしいのですが、バターを少し塗ってからトースターで軽く焼いて食べるともっとおいしいです。
焼き時間を少し変える(低温長時間)ことで、「ラスク」のような食感にもなります。
1つで3つの食感を楽しむことができるシュトーレン風です。
さいごに
適当なナッツとレーズンさえあればそれなりの形で仕上げることができる「シュトーレン風」作り方のコツは…ありません。生地自体もワンボウルで作ることができますから、洗い物も少なめで済みますよ。
シュトーレンと言えば「クリスマスの食べ物」のイメージが強いですが、自分で手作りしちゃうのもいいかもしれませんね。