ブログの運営は「自分との闘い」「続けるも辞めるも自分次第」なところが大きいように感じます。ましてや自分の仕事との掛け持ちで運営している「兼業ブロガー」にとってみれば運営そのものもかなりの労力です。
そんな私自身も、日中は本業の仕事をおこないながら2つのブログの運営をおこなっている「兼業ブロガー」です。
実は当サイトは初めからGoogleアドセンス導入を意識して作っていました。そして念願のアドセンス合格したのが約3年前でした。
今回は初心に戻って、こちらのサイトでGoogleアドセンスを合格した時のことを書いてみたいと思います。
当サイトアドセンス合格時の状況
- 記事数 18記事
- アクセス数 1日1桁(笑)
- ブログ開始日 2019年4月25日
- 読者数 10人
- 記事の文字数 1000文字以上は意識しましたが、満たない記事も存在します。
- 他の広告等は一切なし
- 記事のイラストは、極力自分で書くことにする
(一部フリーのものも使用) - 内容は給食の仕事内容に特化
- グーグルアナリティクス・Googleサーチコンソール導入紐づけ済み
- プライバシーポリシー、お問い合わせフォーム設置済み
(実はスマホ閲覧ページの分は忘れていましたが審査通過後設置済み。)
初回の審査
ネットに詳しくない私が調べまくって何とか審査の開始ボタンまでたどり着いたのは、こちらのサイトを開設してから約2週間後の5月11日でした。
途中、自身のサイトアドレスのつづりを間違えていたり(しかも4日気付きませんでした 笑)アドセンスのアカウント問題に悩まされたりで足踏み状態になりましたが、何とか審査開始までたどり着きました。
約2週間後「価値の低い広告枠」との返答
待ちに待った結果メールが来ました。
しかし、「アカウントの承認を受けるには問題を解消していただく必要があります」
とのこと。
問題点を確認するべくサイトを開くと、そこには…。
価値の低い広告枠(コンテンツが存在しません)
と書かれていました。
しかし、当時の私は全くこの意味が分かりませんでした。
実在するはずのブログが「存在しない」という意味
早速ネットでの経験談から調べてみると、
どうやらサーチコンソールが原因のようだということに気が付きました。
実は私、審査をスタート時うっかりサーチコンソールを紐づけすることを忘れていたのです。アナリティクスの方は導入していました。
サーチコンソールを紐づけしていないことに気が付いたのは審査開始から5日ほど経過した5月16日。
時すでに遅しとも思いましたが、「気が付いたからには!!」と審査期間中ではありましたが急いでサーチコンソールを紐づけし、審査の結果を待つことにしていたのです。
サイトとサーチコンソールが紐づけされていないということは
自身のサイトとサーチコンソールが紐づけされていないと、インデックスに登録されないため、サイトそのものにクローラーが到達できずにweb上にサイトが存在しない扱いになるようです。
ここで、私は後から導入したコンソールが審査に間に合わなかったのだと判断しました。(行き違いになってしまったということです。)
2度目の審査
ネット上では、「2週間は間を開けるべき」などの情報がありますが、私の場合は他に直すところが全く分からないという絶望に近い状態でした。思い当たるのは先述した「サーチコンソールの紐づけ」くらいだったのです。
しかし、サーチコンソール問題は初回の審査中と思われる期間の間に「紐づけをした」ことで解決しています。
ということで2回目の審査をおこなってもらうべく、不合格通知が来たその日のうちにダメもとで問題を解決しましたというボタンをぽちっとしました。
合格通知
2度目の審査依頼をしてからさらに約1週間後、初回の審査落ちの原因が読み通りであることの証明は、『合格通知』という形で私のもとに届きました。
Googleアドセンス合格を目指して立ち上げたサイトとはいえ、よくこんな素人サイトが合格したな?と思ってしまうくらいでした。(矛盾していますが(笑)純粋に驚いたのがこの時の本音です。)
当時ブログのことをほとんど知らないスーパー初心者だった私のサイトでもGoogleから認められることができるということは、がんばって作っているサイトなら、文章やカスタマイズはある程度やってあれば良いということになります。
もしこれからブログを始めようとしている人がいたらぜひお伝えします。
ブログは、
- アラフォー
- ブログ初心者
- ネットとは縁遠い給食調理員
である私でさえ何とか形になる!!
合格通知後の広告貼り付け
合格後、早速2日間ほど「自動配信」で設定していましたが、この時表示されたのはモバイル版のオーバーレイの広告のみでした。その他のモバイル広告と、パソコン用の広告は一切出ませんでした。(3年前と今ではまた広告の表示方法が異なりますので、現在はもっと改善されています。)
そこで、ちょっと手間をかけて手動で広告設定を行いました。
手動で入力すること数分、無事広告配信が始まりました。
手動で広告を設定するのは、
- 自分のサイトのレイアウトを崩さずに最適な場所に配信できる
というメリットもあります。
今後の目標
毎日更新!!…と言えたらいいのですが、私には無理です(笑)
一時はこちらのサイトでも「毎日更新」「1日おき更新」「週2回更新」などを試みたことがありましたが、「ブログを更新しなくてはならない義務感」だけで内容の薄い記事を量産してしまいました。
3年の間にも記事数は増えましたので、記事のリライトや新たな記事作りなどの作業効率も考えて、現段階では「週1更新」が私のベストであると思っています。
あとは広告収入が「毎月入金される」くらいになると良いなとひそかに思っています。
(現在は2か月に1回くらいの入金です)
さいごに
今回は「食」とは直接関係ない内容となってしまいましたが、ブログを立ち上げたときの気持ちを思い出すべく、当サイトがアドセンスに合格したころに戻ってみました。
ブログを開設して3年経った今は、
- 記事数:362記事
- 読者数:250人
- 1日当たりのアクセス数:600PV平均
- 1記事あたりの文字数:2000文字以上を意識
とまあ、ぼちぼち頑張っています。