今回もや「簡単・安い・洗い物が少ないない」の3拍子がそろったレシピのご紹介です。
簡単な材料を使用しているので、お店で売られているもののように…とはいかないまでも、自宅でのおやつとしては充分な仕上がりとなります。
重くないふんわりガトーショコラ(20×25㎝天板1枚分)
仕上がりはフォークで簡単にカットでき、食べやすい固さのガトーショコラです。
材料
- 市販の板チョコ 50ℊ
- 砂糖 30ℊ
- 無塩バター 70ℊ
- 卵黄 3個分
- 薄力粉 40ℊ
- ココアパウダー 15ℊ
メレンゲ
- 卵白 3個分
- 砂糖 30ℊ
作り方
【下準備】
- 天板にオーブンシートをセットしておく。
- 薄力粉とココアパウダーを1つのボウルに入れ、ホイッパーでダマが無いようにしっかりと混ぜ合わせておく。
- オーブンの予熱をしておく。(180℃10分)
【作業工程】
- 大きめのボウルに小さく割ったチョコレートと砂糖を入れ、湯煎で溶かす。
- 1が湯煎で溶けたら、無塩バターを入れてしっかり溶かす。
- 2を湯煎から降ろし、卵黄を入れて艶が出るまでしっかりと混ぜる。
- 3に薄力粉とココアパウダーを合わせた粉を加え、粉っぽさが無いように混ぜ合わせる。
- 別のボウルに卵白を入れ、砂糖を2~3 回に分けて入れ、ハンドミキサーでメレンゲを作る。
(角が立つくらいがちょうど良いです。) - 4に5で作ったメレンゲを数回に分けて入れ、手早くさっくりと混ぜる。
- 型に生地を流し入れ、数回トントンと空気抜きをし、予熱しておいたオーブンで焼く。
生地の厚さが薄いので短時間で焼くことができます!
このガトーショコラの食感
ガトーショコラといえば何となく「ずっしりしていて重い」イメージがありますが、今回ご紹介したガトーショコラは、フォークではもちろん、スプーンでも食べることができるくらいの固さとなっています。もちろん、冷やしても柔らかです。
チョコレートの使用量もそれほど多くなく、「チョコ感が少し物足りないかも…」と感じる方もいるかもしれませんが、ココアも使用していますので、黙っていればわからないかもしれません(笑)
作る時のコツ
基本的には「簡単」をモットーにしていますのでたいしたコツもありませんが、あえて伝えるのであれば、
- 粉はしっかりとほぐす。(「ふるい」を使用しても良いです。ただし洗い物が増えますし、案外粉が飛び散りますのでそれなりの覚悟が必要です 笑)
- チョコレートに卵黄を加えるときは、必ず湯煎からおろす。(湯煎をしたままですと、黄身に火が通ってしまい、ぼそぼそになってしまいます。)
- 卵白はしっかり泡立てる。(使用するボウルやハンドミキサーなどに油分や水分がついていないように気を付ける。)
- チョコと卵白を合わせるときは手早く丁寧に!
ということです。
さいごに
お好みで「ラム酒」「アプリコットジャム」などを加えるのも良し、盛り付け時に果物・生クリームや粉糖(今回は粉糖をまぶしました)で彩るのもよし。もちろん、そのまま食べるのも◎
作業時間は焼き時間を入れても30分程度ですので、お菓子作りに慣れない人でも比較的「簡単に本格的っぽい」ガトーショコラを作ることができると思います。
出来上がりは四角に切っても良いですが、個人的には三角がおすすめです。なんとなくかわいらしく見えるような気がします…。
いやいや、「もっと簡単にチョコレートケーキが作りたい」と思っている方は、↓こちらも参考にしてみてくださいね。