給食調理師のつぶやき
3月31日 令和2年度最後の日 年長児最後の登園 給食中 年長児降園 4月1日 新年度スタート さいごに 3月31日 令和2年度最後の日 年長児最後の登園 年長児の卒園式は、月末を待たずに保護者も集まりやすい土曜日に行われています。 しかし、3月31日までは「保育…
つい最近、「給食の皿うどんで歯が折れる」という痛ましい出来事がありました。 毎日の食事を作ることを仕事としている私たち給食職員は他人ごとではなく、明日は我が身かも…という不安・緊張と背中合わせなのです。 給食施設で起きた事故(私たちは事故と呼…
保育園の給食室内で働いている私たちは、正社員であってもパートであってもみんなお金を頂いて「仕事」をしています。保護者や、園児から見たらみんな給食の先生なのです。 本来であれば、与えられた仕事をすべて行うことが基本であり、どんな仕事でもしっか…
保育園に通っている子の保護者に対して「食のアンケート」(嗜好調査)は少なくとも2年に一度は行います。(勤務先の園では年に一度行っています。) www.hoikuenchouri.work 嗜好調査をすることで、各家庭での食事の様子を知ることができます。 食事の時間 …
半年ほど前に使い捨て手袋の値段が上がっているという記事を書きました。 www.hoikuenchouri.work 衛生面において手袋は重要な役割をしています。 www.hoikuenchouri.work コロナ第1波後に来た突然の値上がり 小売店では透明や白い使い捨て手袋を使うように…
早いもので2020年も残すところあとわずかとなりました。 当ブログも2020年中にようやく読者数が200名に達することができました。皆さんありがとうございます。 バズリとは全く無縁であるものの、PV数は昨年の同時期と比べおよそ倍に増え、安定して読まれる…