気を付けていただきたいこと
私が暮らす地域でもついに緊急事態宣言が出たことによって、保育園への登園自粛要請がされることになりました。 そもそも保育園とは 保育園を利用している家庭に対し、登園自粛要請が出されました こども園1号認定の子 2号、3号認定の子 それでもやっぱり…
保育園でも離乳食を提供します。 ですが、あくまでも基本はご家庭で進めてもらうことになります。 保育園ではお昼の分の提供になりますので、 少なくとも2回食以上にならないと対応してもらえないところが多いのです。 その理由は、 園でも離乳食を進めるに…
世間で騒がれているコロナウィルス。 先日、各学校には休校要請が出ました。そして休園要請がなかった保育園でも、混乱は起こっているのです。 行事の調整 お別れ遠足 年長児のクッキング中止 卒園式 消毒の徹底 保育園 必要最小限の利用を呼びかけ 職員の勤…
孤食とは、読んで字のごとく一人で食事をすることを指します。 一人で食事をしていることはもちろん、同じ部屋に家族がいても、食事の準備・掃除・洗濯など、それぞれが食事以外のことをしている状況下での食事も孤食に含まれています。 共働き世帯も珍しく…
遠足、運動会シーズンがやってきました。 今回は、保育園給食調理師が『おやつ』について 書いていきたいと思います。 【目次】 食べられる分だけ(量) 小学生以上 未就学児(幼児) 未就学児(乳児) おやつの種類 チョコレート類 チョコの原料 カカオアレ…
お盆を挟んだ長い『夏季希望保育期間』も終了し、今週から通常の保育園生活が始まりました。 子どもたちと一緒に給食を食べると、みんな競うように 『○○行ったよ!!』 『××行ったんだよ!!』 と夏の思い出をお話ししてくれます。 ご家族と共に過ごした楽し…
夏の大型連休も半ばを過ぎようとしていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 台風10号が日本の南海上に鎮座しているせいもあって、何だか蒸し暑さが半端ない地域も少なくないと思います。熱中症にお気をつけて後半もお過ごしください!! さて、いまさ…
学校や保育園、幼稚園生活に慣れてくると、多くのところで遠足や運動会を行うと思います。 遠足・運動会といえば、『お弁当』や『おやつ』ですね。 可愛いお弁当を作るママさんも多いと思います。今回は、『お弁当』について少し気をつけたほうが良いことを…