気になる食品・キッチン用品
給食施設で働いているからなのかどうなのか… キッチンで使用する家電が気になるときがあります。 調理用品はもちろん、片付けするときにあると便利な家電なんかも探してしまいます。 今回は、私が仕事中に使っている機器に影響されて思わず購入した家電をご…
わが家では、この春から高校へ通う娘がいます。高校では給食が無いため、自宅から昼食を持っていくか、購買などで購入するかの方法になります。 娘は、本人の希望から毎日お弁当持参で学校に通っています。 母親としては、なるべくおいしい状態で食事をして…
今週のお題「マイベスト家電」 今から約3年前、当時まだ『水道工事不要のタンク式食器洗浄機』が出始めたばかりの頃でした。食器洗いが苦痛に感じていたけれど、水道蛇口の形状から設置をあきらめていたあこがれの食器洗浄機が簡単に設置できるということで…
私は給食を提供している「現役保育園調理師」です。 こちらのサイトを開設して、「給食調理に関する知識」や「おすすめレシピ」など数多くの記事を書いてきました。日常的に「給食を提供する側」である私です。 そんな私に『ぜひ書いて!』と言わんばかり(え…
2022年1月リライトしました。 前々からかなり気になっていた商品ですが、この度ついに購入に至りました。 実はこの2つ同じ日に購入したわけではありません。初めはなんとなくの第一印象で『極しっとり』のみの購入でした。理由は、お値段が通常のホットケー…
我が家には以前購入した、ワッフル・ホットサンド・焼きドーナツの焼き型のついた、 サンドメーカーがあります。 今回はこちらを使用して、一口サイズの焼きドーナツを作ってみました。 生地は人形焼のようなふわもっちりな生地に仕上がります。 用意するも…
小中学生の子を持つわが家は、これまで「お弁当箱」は100円ショップのものを使用していました。 しかし小学校以上となると、意外とお弁当箱の使用率は高く、これまで使用してきた100円ショップのものでは物足りなさを感じるようになりました。 そこで今回は…
お題「#買って良かった2020 」 以前の記事でもご紹介しました餅つきk…ではなく、全自動ホームベーカリー。 www.hoikuenchouri.work 購入後すぐにパンを焼いて食べましたが、本来の目的は「餅を作る事」でしたので、年明けを待って早速お餅を作ってみることに…
お題「#買って良かった2020 」 お正月にお餅を食べるご家庭も少なくないと思います。我が家でも例外ではありません。 しかし、我が家の娘(中1)は市販の四角いお餅には全く興味がありません。丸ならいいのか?といえばそうでもないようで、 (丸いお餅は)…
お題「#買って良かった2020 」 我が家には2人の子どもがいるのですが、今回は小学2年生の下の子がしばらく前からハマっている「知育菓子」について書いていきたいと思います。 知育菓子とは 小学2年生男児が「知育菓子」にハマって受けた良い影響 文字を読ん…
お題「#買って良かった2020 」 先日、電気グリル鍋を購入しました。 これまで我が家には小さなホットプレート&タコ焼き器はあったものの、 子どもたちも大きくなってサイズ的に厳しくなったこと どうせ購入するなら鍋料理もできるように ということで、今回…
以前より気になっていた商品、業務用スーパーで販売されているレアチーズをついに買ってみました。早速開封です。 パッケージ 開封してみました そのままカット 鍋で煮溶かす 飾りつけしてみました ティラミス風 シンプルにいちごソースで みかんも添えて 上…
愛知生まれ愛知育ちの私にとって、「あんかけスパ」は身近なものでした。近所には専門店もあり、そこのスパゲッティが好きな両親に連れられよく食べに行ったものです。(ですが、幼少期の私にはスパイシーすぎて舌がマヒしそうになっていました(;^_^A) 今回…
今週のお題「ピザ」 餃子の皮でなんちゃってピザを作る人もいると思います。 そんな人はこちらの商品を見たことがあるでしょうか??? その名も!!ミニピザ生地 外装 原材料名 両者の配合の違い 実際にミニピザを作ってみました 「ミニピザ生地」で作った…
きれいな羊羹をもらったのでご紹介。 三島市の明治食品工業さんが製造している商品です。 お土産グランプリ2019 準グランプリ受賞の実績があります。 日本らしいパッケージです。読みは「はるきちふじ」です。 富士山羊羹と書かれています。 なんと6色の羊羹…
バナナ売り場の真横に「チョコバナナを作るキッド」が売られていました。 我が家の子たちはチョコバナナが大好き。 買わないわけにはいかず…(笑)ついつい購入してしまいました。 と、いうことで早速作ってみることに!! おうちで簡単チョコバナナとは 付…
我が家にタンク式食洗機が来てから間もなく1年が経過します。 www.hoikuenchouri.work タンク式食洗機購入に踏み切ったわけ 我が家で使用している食洗機 我が家での食洗機の使い方 使用頻度 使って良かった点 不便さを感じた点 気になる電気代・水道代は変化…
以前、使い捨ての手袋の値段が高騰するかも知れないという記事を書きました。 www.hoikuenchouri.work 今回はその後、手袋の値段がどのようになったか、今後どのようになっていくのかを出入り業者の方の話をもとに書いていきたいと思います。 使い捨て手袋は…
災害用の非常食を準備されているが家庭は多いと思います。 では皆さんは、最低でも年に一度はこれらの消費期限のチェックはされていますか? 多くの方は「防災の日」(9月1日)に行っているかもしれませんが、消費期限が1年切っているものがあった場合、期限…
ビートルート… 『マインクラフト』をしたことがある人であれば聞き覚えのある食べ物だと思います。 我が家も子どもたちがマインクラフト、通称『マイクラ』で遊んでいるため、私も聞いたことはありました。 しかし、ビートルートが実在する食べ物であること…
保育園に野菜を納品してくれている八百屋さんではGWまで、コロナの影響によって飲食店がらみの注文がほぼなくなってしまったようでした。福祉施設や病院は給食があるため、営業自体は行っていたのですが、売り上げはだいぶ落ち込んでしまったのでしょうか、…
今回も気になって買ってしまったものを使って晩御飯を作ってみました。 今回気になったものはこれ!! いざ開封して調理します!! 実食!! 感じたこと 今回気になったものはこれ!! 大手企業、日本ハムさんの商品です。 卵2個を用意するだけで作ることの…
ただ今、近所のスーパーではホットケーキミックス粉が品切れ続出中なのです。我が家ではイオンのPB商品のホットケーキミックス粉をよく購入するのですが、先日買いに行ったとき、我が家が求めていたホットケーキミックスはもちろん、ちょっと高価なミックス…
今回気になった商品はこれです!! 仕事柄、簡単にクッキーを作ることはできますが、「めちゃラク」と書かれてはどのくらい楽なのか気になって仕方ないのが本音です(笑) 商品紹介 販売者 価格 内容量 アレルゲン 表パッケージ 裏パッケージ 原材料 実際に…
www.hoikuenchouri.work ↑以前の記事でも紹介しました、日清フーズのパンケーキミックス「極しっとり」を使って、今回は簡単にできるパン生地を作ってみました。 まずは「極しっとり」の紹介から 簡単パン生地を作ります 材料 作り方 今回はこのパン生地を使…
今回気になった商品はこれです!! 森永製菓の「ふわふわパンケーキミックス」です。 パッケージの写真から、おいしさが伝わってくる商品です。今回はこちらの商品と、比較対象のために通常のホットケーキミックスの2種類でパンケーキを作ってみました。 ふ…
甘々娘(かんかんむすめ)を知っていますか? 静岡県森町で多く生産されているトウモロコシです。 栽培の難しさから、希少で幻のトウモロコシとも言われています。 みずみずしさと甘さが特徴でメディアでもよく取り上げられるもので、主に6~7月頃に購入でき…
【2020年6月 加筆しています】 少し前の記事で、タンク式の食器用洗浄機を使い始めたことを書きましたが、この頃はまだ購入して間もないころでしたので、使用回数もそれほどのものでもありませんでした。 www.hoikuenchouri.work 今回約1か月間使用した実感…
手を出そうかやめようか・・・およそ2か月間悩んだのですが、ついに手を出してしまいました。家庭用食器洗浄機です。 なぜ購入しようかと思ったのか 商品 大きさ 重さ 実際に使用してみました 音 洗浄 標準コース スピーディーコース 使用水量 お手入れ さい…
本日は、買い物時に何気に気になってしまった商品を試してみました。 もちもちパンミックス パッケージ 成分表示 箱の裏側 内袋 では実際に作ります! 実食 まとめ もちもちパンミックス パッケージ 昭和産業さんから販売されている商品です。 お値段300円ほ…