保育園給食室はこんなところ
保育園給食調理員の求人数 勤務日や時間帯 意外と欠員は出ない そもそも採用人数が少ない では、保育園給食の調理員で働くにはどうしたらよいのか? 新規参入の保育園をリサーチする 新卒ならチャンスがあるかも 直接保育園に電話してみる 求人サイトを見たり…
おやっさんは小規模園で3年、保育所では今年で3年目の給食職員です。 保育園の給食の仕事をする前は主に飲食店勤務が多かったです。 採用時は給食職員としては全くの初心者でした。調理はもちろんできましたが、保育園給食のことは覚えることだらけでした。 …
保育園の給食調理の仕事をしていると、時として「日々の業務」以外の仕事をお願いされることもあります。 私は、小規模保育園(0~2歳児対象の小さな保育園)に3年在籍し、0~5歳児対象の保育所では今年で3年目、保育園勤務歴5年を超えました。 振り…
10月から11月にかけて、小学校では現年長児を対象に『就学時検診』を行うとことが多くなると思います。 保育園内でも、年長クラスではソワソワする頃です。 給食職員は関係ないのでは??と思われるかもしれませんが、全く無関係というわけでもありません。 …
9月1日の防災の日に合わせて、保育園でも災害訓練を行いました。 昨年は自身が来るという想定で実際に近くの中学校まで移動して避難経路の確認を行うというものでした。 www.hoikuenchouri.work そして今年、2020年度は水害を想定した訓練です。 浸水を想定…
毎年、夏くらいから保育園には「実習生」がやってきます。 実習生とは、保育士の卵の大学生のことで、私が働いている職場でも年に何人か実習に来ています。 保育実習とは 保育士になるための学校では、保育士として必要な知識を身につけるための講義の科目以…
保育園の給食は大量調理です。 そんな大量調理のお助けアイテムの代表とも言えますスチームコンベクション。 今回は、スチームコンベクションについて書きたいと思います。 スチコンとは? スチコンの機能 ホットモード コンビモード スチームモード スチコン…
今年度は、カレンダーの日にちの並びの関係もあって8月8日から8月16日までを希望保育の期間としています。 この間は、保育士も交代で休暇を取り、給食職員も1~2名体制で勤務します。 私自身は夏季保育期間では8月13日のみの勤務でしたが、この日も子どもた…
どこの職場に行っても必ずある問題…。 それはズバリ人間関係。 今回は、タイトルにあるように栄養士と調理師または調理員の関係について書いてみようと思います。 栄養士と調理師の違い 栄養士と調理師は仲が悪いの? 栄養バランス重視の栄養士 味付け重視の…
突如の震災、自然災害が発生したとき、保育園自体が被災している場合は休園になることもあります。 しかし、保育園の建物が無事であり、出勤できる保育士が確保できれば開園する場合もあります。こればかりは状況次第…なのですが…。 では、その場合は給食の…
給食施設で働く調理員は、様々な決まりの中で日々働いています。 今回はその中から、調理時の身だしなみに注目したいと思います。 調理員の頭部 ①頭髪は三角巾や帽子等で髪の毛を覆います。 ②調理員は目も大事です。 ③調理室内では必ずマスクもつけます。 調…
人の手は、どんなにきれいにあらったつもりでも細菌が残ってしまいます。 少量の細菌であっても、時間の経過とともに驚くべきスピードで繁殖してしまいます。 では、食品に菌を付けないためにはどのようにすると良いのでしょう? 方法はいくつかありますが、…
先日、保育園に入っている卸業者から「使い捨て手袋が値上がりする」という話を聞きました。今このタイミングでなぜ??という疑問から原因までを考察してみました。 使い捨て手袋とは どの種類の手袋が値上がりするのか? どのくらい値上がりするのか? な…
ここ最近、私が暮らしている県でも再びコロナウイルス患者が出始めてきました。 他県から帰省した人から家族内感染で一度に数人単位で感染者数が増えていくといった流れが多いように感じます。 まだまだソーシャルディスタンスを守っての生活が強いられそう…
6月ごろから、子どもたちがたくさんお茶を飲むようになったせいなのか、保育園の給食室内で沸かすお茶の量が劇的に増えてきました。 ということで今回は、保育園ではどのくらいのお茶を沸かしているのかを書いていこうと思います。 保育園の規模 園児数 職員…
題名を見て「その保育園の栄養士さんでしょ?」とツッコミを入れてくれた方もいると思いますが、今回はちょっと掘り下げて「献立を作成している人」について書いていきたいと思います。 保育園の給食献立を作っている人は? 公立の保育園の給食を統括してい…
つい先日、5月31日を待たずして一部の地域を除いて緊急事態宣言が解除となりました。まだまだ、通常の日常に戻ったとは言えない状況ですが、コロナ終息にむけ一歩前進したと実感はできています。 今回は、今後の保育園はどのような生活になりそうなのかを書…
まだまだ油断はできませんが、コロナ騒動もようやくピークを越えたのかなと思えるようになってきた今日この頃。今年度は高速道路や新幹線などの状況を見ても例年になく渋滞のなさや空席(もはや空席しかない)が目立つ、異例のGWでした。改めて日本人の真面…
コロナウイルスによる「緊急事態宣言」が全国に出されてから、生活が大きく変わった型も少なくないと思います。当たり前のように毎朝仕事、学校、保育園などに家族を送り出していたり、出勤・登校をしていた生活から一変して一日の大半を自宅内で過ごす方も…
コロナ騒動が始まってから全体的に衛生用品が品薄になりつつありますが、先月末より給食調理に必須である手袋の入荷が困難になってきました。 私たち調理員は衛生上、生食で食べるもの(主に果物ですね)を扱う時には、必ず手袋をしなくてはなりません。詳し…
1か月ほど前に↓こんな記事を書きました。 www.hoikuenchouri.work 保育園でも例外なく、業務に必要なマスクがまだ足りていない状況です。 保育園の使い捨てマスクは… 業者からの納品は… 厚生労働省からマスクが届く さいごに 保育園の使い捨てマスクは… 保育…
各地でコロナ騒動が起きている中、働く親御さんのために保育園は開園しているところも多いのではないでしょうか? いつコロナの猛威に襲われるかわからない状況の中、幼い子どもたちを預かる立場である保育園の給食職員として意識を持っていることをいくつか…
保育園で用意する給食は、 主食(ご飯・パン・麺など) 主菜 副菜 汁物 が基本になることは多いです。 主食が麺類のときは、汁物がなく果物が付くなど、多少の変化はありますが、基本は上記4品の提供となります。 では、保育園の給食はだれがどのポジション…
先日、市から「保育園にマスクの在庫はどのくらいあるか?」という調査が入りました。給食室内のマスクの在庫も対象となりましたが、給食室では残り50枚弱となっていました。3人の給食職員が1日1枚づつ使用しても、1か月は持たないくらいの在庫でした。 そん…
年度が切り替わるこの季節。 保育園給食の仕事のひとつ、「給食だよりを書く」ことにも頭を悩ませています。 4月のおたよりは書く内容に困る 4月にはどんな内容の給食だよりが良いのか? 給食職員のあいさつ 保育園の方針としてどんな給食を提供してゆくのか…
今は保育園の調理という仕事をおこなっているおやっさんですが、給食業界では多分異例の経歴を持っているのではないかと思っていたりするのです。 今回は、そんなおやっさんが給食業界に入る前におこなっていた仕事をご紹介したいと思います。私の自己紹介の…
保育園の給食室内ではどのような年齢の人が働いていると思いますか? 女性の多い職場で年齢の話は…と思われるかもしれませんが、今回はあえて触れていきたいと思います(笑) 新卒の栄養士 子育て中の主婦 ひとり親世帯の母 子育てがひと段落した主婦 まとめ…
保育園の造りを見ると、給食職員の専有面積(?)は意外と広いことをご存知でしょうか?今回は、外からはなかなか見ることのできない給食室の見えない部分のご紹介です。 保育園で働く職員数は 給食専用の部屋の造り 調理室 調理前室(下処理室) 事務室 専…
以前の記事で、給食業界でマスクが入手しづらくなっている話を書きました。 www.hoikuenchouri.work 今回はあれから約半月、どうなったかを書きたいと思います。 世間ではやっぱり… 自宅内では では、給食の現場で使用するマスクの入荷は… 納入業者の話 給食…
保育園では、各施設ごと専用の調理室を設けています。学校給食のように「給食センター」や「セントラルキッチン」のような施設はありません。 今回はそのあたりのことを書いていきたいと思います。 保育園では自園調理、毎日給食提供が基本です 給食調理の業…