Web
Analytics

保育園調理師の「食」ブログ

現役保育園調理師が簡単おやつやご飯の紹介はもちろん、子どもとできる食育活動の紹介もしています。「食」にまつわることの多くを書き綴っていきます。

アレルギー関連

クリスマスケーキにも使える! 米粉のスポンジケーキ【グルテンフリー】

小麦粉と卵をたっぷり使ったケーキは「ちゃんとおいしい」のは言うまでもありませんが、世の中には食品に対しての「アレルギー」を持つ方も少なくありません。 中でも卵や小麦粉はお菓子を始め、パンや麺類、普段の食事の中でも多く使われる食材であり、これ…

【卵不使用】プチプチ食感の焼きドーナツ

今回は、卵アレルギー対応の焼きドーナツレシピです。 ドーナツ型がない場合は、マフィン型で代用することも可能です。 ごまのプチプチ感が楽しい食感の焼ドーナツです。 材料(約6個分) 作り方 作るときのコツ 食感 生地の中になぜヨーグルトを入れるのか…

保育園の食物アレルギー対応について【食物アレルギー児の保護者に読んでもらいたい記事】

(2021年5月に加筆しました。)保育園給食を提供するにあたって、食物アレルギーは避けて通れない問題です。 アレルギー児が入園した場合、どこまで対応するのかは園によって分かれるところでもあります。 食物アレルギーで最も多いものは卵、牛乳です。(食…

アレルギー給食に対応していない園の理由【子どもを危険に晒さないために】

3月は、新入園児の面談やオリエンテーションが増える時期です。 普段の生活に関する聞き取りや、成長具合の聞き取りはもちろん、食事の進み具合や、食物アレルギーの有無の聞き取りも行われます。 近年、食物アレルギーを持つお子さんが増えつつあります。 …

アレルギー除去食ができる保育園は意外と少ないって知っていますか?

近年、食物アレルギー児が増えつつあります。私が勤務する園でも年に1~3名程度は卵や乳のアレルギーを持った子が入園します。 ちょっと重めなアレルギーを持つ保護者さんからは「除去食やってないの?」と疑問を投げかけられるのですが、保育園側にも「アレ…

卵・乳アレルギー対応のきな粉マフィン

今回は、卵・乳アレルギーに対応したマフィンのご紹介です。 外はカリッと中はふんわりとしたマフィンが出来上がります。 中に入れる具材はアレンジ可能ですので、基本の生地を覚えておくとなにかと便利ですね。 卵・乳アレルギーに対応したきな粉マフィン(…

アレルギー疾患生活管理指導表とは

アレルギー疾患生活管理指導表をご存知ですか? アレルギーの子が保育園でも、小学校、中学校でも給食提供する施設に通園、通学する際に必要となる書類です。 今回は、保育所に通う子ということを前提に書いていきたいと思います。 はじめに 食物アレルギー…

簡単!きなこフレンチトースト(卵アレルギー対応)

今回は卵を使わないフレンチトーストです。 保育園のレギュラーおやつです。冷めてもおいしいフレンチトーストです。 きな粉フレンチトースト(4人分) 用意するもの 作り方 作るときのコツ 卵アレルギー対応おやつとしても… さいごに きな粉フレンチトース…

小児の食物アレルギー除去食について

近年、アレルギーを抱える子が増えてきたように感じます。ですが、乳児で発症したアレルギーは予後が良く、多くが3歳くらいまでに軽減あるいは消失してしまいます。 ですが、保育所に通うお子さんをお持ちの方にとっては、「今」を何とかしたいところ。そう…

こども病院で食物アレルギー講習を受けてきました

今日は、食物アレルギーについての講習会に行ってきました。 日本でも有名なこども病院主催の講習で、講師もこども病院の現役医師によるものでした。 今回は食物アレルギーについて勉強してきたことを自分なりにまとめて書いていきたいと思います。 目次 食…