2023-01-01から1年間の記事一覧
学校や保育園、幼稚園生活に慣れてくると、多くのところで遠足や運動会を行うと思います。 遠足・運動会といえば、『お弁当』や『おやつ』ですね。可愛いお弁当を作るママさんも多いと思います。 今回は、『お弁当』について少し気をつけたほうが良いことを…
以前、こちらのサイトでもご紹介した「おとうふパン」のアレンジレシピです。 www.hoikuenchouri.work 揃えやすい材料を使用していますので、クリスマスに手作りで用意することも簡単です。その上、お豆腐でこねるので本葉のシュトーレンよりかなりヘルシー…
余った焼き芋と冷凍パイシートを使って、焼き芋パイを作ってみました。 焼き芋が無い場合は、茹でたサツマイモでもOKです。 焼き芋パイを作る 材料(6個分) 作り方 パイシートは生地を伸ばすと膨らみにくくなる 余った生地も焼いておいしい さいごに 焼き芋…
今年も無事にひなまつり給食を作り終えることができました。 例年通り、ちらし寿司を中心とした献立構成に変わりはありませんが、今年はおやつに三色蒸しパンを取り入れてみるなどの変更点もありました。 2023年 ひなまつり給食 ひなちらし 白玉麩のおすまし…
年度末から年度初めにかけ、人との出会いと別れが増える時期となります。 保育園では、卒園、入園などもあり、子どもの出入りはもちろん多いです。 そして、保育園の給食室内でも「出会いと別れ」はつきもので、私の勤務先の園でもほぼ毎年誰かが入れかわっ…
コロナ禍になってからバレンタインの行事のおこない方の見直しをしたこともあり、2023年のバレンタインにちなんだおやつは「ひっそり」と提供することにしました。 【2023年のバレンタイン】保育園ではどのような取り組みをしたのか 2023年バレンタインおや…
2020年2月13日、14日の2日に渡って、全園児を巻き込んだ「バレンタイン大作戦」をおこないました。(この記事は、まだコロナが蔓延する前に行った行事食の記事です) 事前に計画していたこと 2月13日 前準備 0,1歳児にフリーズドライのイチゴをつぶしてもら…
保育園でも簡単にできる「牛乳パック菜園」のご紹介です。 牛乳パックが「鉢」の代わりとなりますので、幼児クラスであれば一人1つの牛乳パックでの栽培が可能となります。 育てる野菜は、牛乳パックを縦に使用した鉢になりますので、「ミニにんじん」が最適…
今回は、給食の時間に園児との会話から起こった出来事です。 ある日の給食の時間に、年中の女の子が得意げに 「私の家は3階(建て)なんだよ。」 と教えてくれました。 こどもって、どうしようもないことでも報告したがるんです。(今日は自分が履いている靴…
中秋の名月が近づいてきますと、給食の展示コーナーもお月見の飾りつけを行います。下の写真を収めた年では、お団子は紙で作りました。 飾りつけ場所が園児の手が届くところですので、本物のお団子を置いておくと…もうお分かりですよね(;^_^A ですので、口に…
年長児お茶摘みに行く 早速「お茶」として飲んでみる おいしく飲んだお茶の出がらしから「ふりかけ」を作る お茶の葉のふりかけの作り方 後日給食で提供 子どもたちの反応 年長児実食 さいごに 年長児お茶摘みに行く とある晴れた日、お茶の街に暮らしている…
私たち給食調理員は、調理室に入るときには帽子又は三角巾をかぶり、コックコートやかっぽう着などで服を覆います。自身の髪の毛や外部からのほこりなどの混入を防ぐためであり、安心安全な食事を作るためには必要なことです。 しかし、仕事柄…ならではの悩…
あけましておめでとうございます。2023年も当ブログをよろしくお願いいたします。 さて、新年最初の記事は、毎年恒例の「おせち料理」のご紹介記事です。 ここ数年、わが家のおせちをご紹介していますが、決して豪華なものではありません。 基本的に低予算、…