Web
Analytics

保育園調理師の「食」ブログ

現役保育園調理師が簡単おやつやご飯の紹介はもちろん、子どもとできる食育活動の紹介もしています。「食」にまつわることの多くを書き綴っていきます。

2023-01-01から1年間の記事一覧

給食調理員が実際に購入したキッチン家電4選

給食施設で働いているからなのかどうなのか… キッチンで使用する家電が気になるときがあります。 調理用品はもちろん、片付けするときにあると便利な家電なんかも探してしまいます。 今回は、私が仕事中に使っている機器に影響されて思わず購入した家電をご…

保育園の調理員はグリストラップの清掃も行います【保育園調理員の仕事】

保育園調理員の裏の仕事をご紹介します。 グリストラップってご存じでしょうか? 飲食関係に勤めている方はよく知っていると思いますが、そのグリストラップの掃除も調理員が定期的におこなっています。

材料はたったの3つさっくり甘すぎない「ショートブレッド」

ショートブレッドを作ろう(作業時間 約15分+焼き時間 約13分) 材料(縦5㎝×横1.5㎝×厚さ1㎝のもの約20個分) 本日使用する器具(洗い物) 使用する調理家電 作り方 ショートブレッドって何? 材料 作り方 食感 さいごに ショートブレッドを作ろう(作業時…

【子どもも食べる】ゴーヤレシピ3選

勤務先の保育園では、この夏、グリーンカーテンとしてゴーヤを育てていました。 ゴーヤの実は、苦いことで知られていますが、子どもたちは食べたことのない子もいて興味津々。ある日、「ゴーヤの調理をしてほしい」と給食室に依頼がありました。 とは言って…

給食職員人数は何人が良い?業務内容と喫食人数から考える

保育園は、認可園・無認可園、小規模園・保育所など、様々な形態で運営されています。そして、小規模園や保育所であっても、園ごとに園児の受け入れ人数や、職員数が異なります。 様々な状況がある中で、給食職員も園の状況に合わせた給食作りをしています。…

丸めて焼くだけ!子どもも好きな味「簡単五平餅」

五平餅を作ろう(所要時間60分 もち米炊飯時間込み) 材料(約5個分) 使用する調理器具(本日の洗い物) 使用する調理家電 手順 五平餅とは? さいごに 五平餅を作ろう(所要時間60分 もち米炊飯時間込み) 材料(約5個分) もち米(なければうるち米でも可…

ボウル一つで作ることのできる「ヨーグルトビスケット」

ヨーグルトビスケットを作ろう(所要時間30分) 材料(5㎝くらいの型で約25枚分) 使用する調理器具(本日の洗い物) 使用する調理家電 手順 食感は少し硬め 焼き菓子は1日置いた方がおいしい さいごに ヨーグルトビスケットを作ろう(所要時間30分) 材料(…

普段捨てていたカボチャの種を気まぐれで植えてみた結果

物は試し…カボチャの種をまいてみる 市販のカボチャから取り出した種は1週間で発芽した 双葉が出てからおよそ1か月後のカボチャの苗 種まきから1か月とさらに5日後 大きなつぼみが現れる 花が咲いたら人工授粉 ついに雌花が登場か? うどん粉病? さいごに 物…

ドーナツ型不要 手で成形できる「焼きドーナツ」

焼ドーナツを作ろう(所要時間60分 生地ねかし時間込み) 材料(約8個分) 使用する調理器具(本日の洗い物) 使用する調理家電 手順 揚げずに焼くから簡単 アレンジも簡単 さいごに 焼ドーナツを作ろう(所要時間60分 生地ねかし時間込み) 材料(約8個分)…

レモンシロップをしみこませて冷やして食べる「しっとりレモンケーキ」

しっとりレモンケーキ(20×25㎝の天板1台分) 材料 使用する調理器具(本日の洗い物) 使用する調理家電 作り方 保育園でも人気のおやつです さいごに しっとりレモンケーキ(20×25㎝の天板1台分) シロップをかけて、冷やして食べるレモンケーキのレシピで…

【卵・乳アレルギー配慮】4つの材料で作る「基本の蒸しパン」

基本の蒸しパンを作ろう(所要時間20~25分 蒸し時間込み) 材料(約8~9個分) 使用する調理器具(本日の洗い物) 使用する調理家電 手順 味のバリエーションは無限大 さいごに 基本の蒸しパンを作ろう(所要時間20~25分 蒸し時間込み) 材料(約8~9個分…

【令和5年度七夕給食】保育園の「七夕丼&七夕ゼリー」

令和5年度は、あいにくの空模様の「七夕の夜」となってしまった地域も多いと思います。 私が暮らしている地域も、日中はプール日和でしたが、夜になるにつれて天気が悪くなり、天体観測には向かない七夕となってしまいました。 それでも、保育園では「行事」…

こねて混ぜるだけ「簡単まん丸スコーン」

スコーンを作ろう(所要時間25分) 材料(約6個分) 使用する調理器具(本日の洗い物) 使用する調理家電 手順 アレンジ色々お好きな味に カボチャやサツマイモなどの野菜を使って… チーズを入れ込んで… チョコチップやココアなどを混ぜ込んで… 乳アレルギー…

【材料は3つ】軽~い食感の「おふラスク」+【おまけ】しっとり「おふレンチトースト」

おふラスクを作ろう(所要時間約20分) 材料(約50個分) 使用器具(本日の洗い物) 使用する調理家電 手順 アレンジもできます ココア 抹茶 きな粉 塩ごま油 おふレンチトースト さいごに おふラスクを作ろう(所要時間約20分) サクッと軽い食感のおふラス…

お弁当の保温は安全?危険?食中毒を起こさないお弁当を持たせよう

わが家では、この春から高校へ通う娘がいます。高校では給食が無いため、自宅から昼食を持っていくか、購買などで購入するかの方法になります。 娘は、本人の希望から毎日お弁当持参で学校に通っています。 母親としては、なるべくおいしい状態で食事をして…

自宅で収穫したバジルを使って「ミニピザ」と「ウインナーロール」を作る(過去ベランダ菜園リストあり)

ある時を境に、簡単な「野菜作り」をおこなうことが増えた私。 これまでに細々とベランダで育てた野菜は、 きゅうり↓ www.hoikuenchouri.work ミニにんじん↓ www.hoikuenchouri.work www.hoikuenchouri.work いちご↓ www.hoikuenchouri.work 枝豆↓(これはあ…

【漬けて焼くだけ簡単主菜】子どもでも食べることのできる「マイルドなタンドリーチキン」

タンドリーチキンを作ろう(所要時間およそ1時間 漬け時間込み) 材料(約4人分) 使用する調理器具(本日の洗い物) 使用する調理家電 手順 オーブンでも作れる マイルドの秘訣はケチャップとカレー粉の量 さいごに タンドリーチキンを作ろう(所要時間およ…

【材料はたったの3つ】卵を使わずに「簡単型抜きクッキー」を作ろう

型抜きクッキーを作ろう(所要時間30分) 材料(約20~40個分 生地の厚さやクッキー型の大きさによって個数の違いあり) 今回の使用器具(本日の洗い物) 使用する調理家電 手順 生地の厚さで変わる食感 味変は工程4のあと さいごに 型抜きクッキーを作ろう…

ボウル一つで簡単!ザクザクほろほろ食感の「ごま入りボウロ」

ごま入りボウロを作ろう(所要時間10分+焼き時間約15分) 材料(15~20個分) 使用する調理器具(本日の洗い物) 使用する調理家電 手順 焼きたてではなく あえて冷まして食べて 子どもも食べやすい棒状 さいごに ごま入りボウロを作ろう(所要時間10分+焼…

自宅でパン屋さんの味を再現も可能!?超簡単に作ることのできる「ウインナーロール」

ウインナーロールを作ろう(所要時間25分) 材料(約6個分) 使用する調理器具(本日の洗い物) 使用する調理家電 手順 冷凍パイシートは伸ばす?伸ばさない? さいごに ウインナーロールを作ろう(所要時間25分) 材料(約6個分) 冷凍パイシート 2枚 溶き…

【2023年子どもの日行事食】保育園のこいのぼりクッキー

5月2日は、春分の日から数えて88日、いわゆる「八十八夜」と呼ばれる日でした。 そして5月5日の「こどもの日」も後に控え、この時期にしては貴重な(?)平日でした。 ということで、当然保育園は開園しており、多くの子どもたちの利用がありました。 そこで…

【2023年子どもの日行事食】保育園のこいのぼりごはん

2023年子どもの日給食 こいのぼりごはん 青菜の磯和え オレンジゼリー 行事食は分担が大事 さいごに 2023年子どもの日給食 こいのぼりごはん青菜の磯和えそうめん汁バナナ【おやつ】オレンジゼリー(秘密の果汁入り) こいのぼりごはん しょうゆとだし汁で炊…

漬けて焼くだけ!簡単「バーベキューチキン」

バーベキューチキンを作ろう(仕込み時間15分・焼き時間10分) 材料(約4人分) 使用する調理器具(本日の洗い物) 使用する調理家電 手順 漬けて焼くだけだから簡単!でもおいしい さいごに バーベキューチキンを作ろう(仕込み時間15分・焼き時間10分) 材…

扱いやすい生地が嬉しい!素朴な「型抜きクッキー」

素朴な型抜きクッキーを作ろう(作業時間約15分) 材料(約5㎝型20枚分) 使用する調理器具(本日の洗い物) 使用する調理家電 手順 型抜きクッキーの生地は扱いやすさが一番! さいごに 素朴な型抜きクッキーを作ろう(作業時間約15分) 材料(約5㎝型20枚…

【令和4年度】年長児のもう一度食べたい「リクエスト献立」

(この4月から当ブログ名とアイコンが変わりました。) 3月末から4月にかけて、周囲が何かとバタバタする中、わが家の娘も「中学卒業→高校入学」と親である私も落ち着きない生活をしております。 今回の記事は本来であれば、3月中に書きあげなければならなか…

娘が給食から卒業 今さらですが給食のありがたみを感じています

この度、娘が中学校を卒業しました。 そして中学校を卒業すると同時に「給食生活」からも卒業してしまいました。 0歳児から保育園に通っていた娘は、人生のほとんどの昼食を保育園なり学校なりで摂取していたことになります。 今私は給食を作っている側にい…

お弁当作りで気を付けたいこと【安全なお弁当を作るために】

学校や保育園、幼稚園生活に慣れてくると、多くのところで遠足や運動会を行うと思います。 遠足・運動会といえば、『お弁当』や『おやつ』ですね。可愛いお弁当を作るママさんも多いと思います。 今回は、『お弁当』について少し気をつけたほうが良いことを…

ホットケーキミックスと木綿豆腐で作る「シュトーレン風」

以前、こちらのサイトでもご紹介した「おとうふパン」のアレンジレシピです。 www.hoikuenchouri.work 揃えやすい材料を使用していますので、クリスマスに手作りで用意することも簡単です。その上、お豆腐でこねるので本葉のシュトーレンよりかなりヘルシー…

冷凍パイシートを使って「焼き芋パイ」を作る

余った焼き芋と冷凍パイシートを使って、焼き芋パイを作ってみました。 焼き芋が無い場合は、茹でたサツマイモでもOKです。 焼き芋パイを作る 材料(6個分) 作り方 パイシートは生地を伸ばすと膨らみにくくなる 余った生地も焼いておいしい さいごに 焼き芋…

【2023年】保育園のひなまつり給食(三色蒸しパン初提供)

今年も無事にひなまつり給食を作り終えることができました。 例年通り、ちらし寿司を中心とした献立構成に変わりはありませんが、今年はおやつに三色蒸しパンを取り入れてみるなどの変更点もありました。 2023年 ひなまつり給食 ひなちらし 白玉麩のおすまし…