2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧
索餅というお菓子の存在は以前の記事でもご紹介したことがありました。 www.hoikuenchouri.work こちらのレシピでもおいしい索餅を作ることができましたが、きな粉を使用するため、少し形成が難しいという欠点がありました。 そこで今回は、 形成しやすく 味…
友人にたくさんの枝豆(生)をもらいました。はじめは茹でてそのまま食べたのですが、大量にあったので、残りを枝豆ごはんにしました。 お子さんがいる家庭では、頭を悩ませることになる休日のお昼ご飯問題。少しでも手軽に、食べ応えのあるものを作ることが…
今回は、残った焼き魚を使った簡単な炊き込みご飯です。 とっても簡単ですので、お昼ご飯にもちょうど良いです。 焼き魚であればなんでも相性が良いです。 焼き魚がない場合は、ツナでも代用できます。忙しい日でも下準備さえしてしまえばあとはスイッチを入…
そろそろ暑さが気になる季節となりました。 外気が暑くなると、のど越しの良い冷たいものが恋しくなります。 保育園では、ゼリーやフルーツヨーグルトなどの冷たいおやつも用意することがあります。子どもたちはゼリーやヨーグルトも好きですが、ちょっとマ…
保育園給食では、七夕を前に『七夕ごはん』と『七夕ゼリー』を作りました。 私は自宅でも七夕ご飯を作ってみたのですが、こちらのもとはまた別物です。 令和元年7月5日七夕給食はこれ!! 七夕ごはん 星の子スープ かぼちゃの煮物 七夕ゼリー(15時のおやつ…
今日はなんだか給食のこととかけ離れた題名のように感じてしまいますが、実は大いに関係あることなのです。 私たち調理員は、材料の計量にはかりを使用したり、分量を出す時に電卓を使用したりもします。むしろ使わない日はないのです。案外理数系の職場なの…
集団給食調理に携わる私たちは、安全な食事を提供するために自身の健康には特に気遣っています。 体調管理(感染症等にかかっていないか)はもちろん、自身の家族の体調(2次感染を防ぐ)にも気を使い、調理を行う「手」の傷にも注意を払っています。 今回は…
私の勤務先の保育園では、基本的におやつは手作りのものを提供しています。 中でも、ホットケーキミックスを使用して作るおやつは多く、さまざまなバリエーションで作っています。 今回は実際に作っている保育園のおやつの中から、ホットケーキミックスを使…
コロナ禍において医療現場で働く医療従事者には昨年度の段階で支払われている「慰労金」ですが、私が暮らす県でもようやく保育士など児童福祉施設で働く職員にも慰労金が支給されることが決定しました。 この「児童福祉慰労金」支給は自治体による格差がある…