2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧
(2021年5月に加筆しました。)保育園給食を提供するにあたって、食物アレルギーは避けて通れない問題です。 アレルギー児が入園した場合、どこまで対応するのかは園によって分かれるところでもあります。 食物アレルギーで最も多いものは卵、牛乳です。(食…
保育園の給食調理員として働いていますと、各クラスの担任保育士から「食育活動」についての提案や要望を受けることもあります。 食育活動を積極的に行いたいと言ってくれる保育士は大変ありがたいのですが、その内容が園児の年齢には合わない内容であったり…
近々、保育園で新しいおやつを作ります。 栄養士さんが、「米粉」を使ったおやつの開拓をしたいとのことで米粉を使用したドーナッツづくりを考えてみました。 今回、米粉のドーナッツを作るにあたって厳しい縛りがあります。 卵は使わない 牛乳も使わない で…
正月料理などでも活躍する黒豆。 黒豆が大好きな人もいるでしょうが、何かにつけ黒豆だけが残ってしまう家庭もあるのではないでしょうか? 我が家で、おせち料理などでは「黒豆」がどうしても残ってしまい、処分するにも…勿体無いと感じていました。と、言う…
今回は、知られざる「保育園給食職員」に求められる「意外なスキル」について書きだしてみたいと思います。 はじめに パソコン操作・情報発信力 給食だよりを作ることも… 野菜を育てる「ある程度の」知識 洞察力 保護者対応力 ひとりで調理する度胸 土曜日 …
小中学生の子を持つわが家は、これまで「お弁当箱」は100円ショップのものを使用していました。 しかし小学校以上となると、意外とお弁当箱の使用率は高く、これまで使用してきた100円ショップのものでは物足りなさを感じるようになりました。 そこで今回は…
保育園で勤めていますと、当たり前ですが「新入園児と出会い」、「卒園児とお別れ」が毎年のようにあります。 私たち給食職員は、保育士と違い、園児と過ごす時間は本当に限られたものとなっています。(私たちは、給食室にいることが多いですからね。) 園…
保育園では旬の食材を使ったメニューを意識しています。 今回は、春から初夏に旬を迎える「グリンピース」を使って「グリンピースごはん」を園児さんに提供しました。 グリンピースとは グリンピースごはんを園児に提供する 5歳児 4歳児 3歳児 2歳児 0、1歳…