Web
Analytics

保育園調理師の「食」ブログ

現役保育園調理師が簡単おやつやご飯の紹介はもちろん、子どもとできる食育活動の紹介もしています。「食」にまつわることの多くを書き綴っていきます。

2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

保育園と小学校のお弁当の回数の違い

今週のお題「お弁当」 わが家の二人の子も小中学生になり、保育園の頃よりお弁当を作る回数が劇的に増えました。 今現在保育園に通っているお子さんをお持ちの保護者の方にはあまりピンとは来ないかもしれませんが、今年度新1年生となった子を持つ保護者の方…

保育園の給食職員は常勤・非常勤どのくらいいるのか?

保育園業界にかかわる前、 新規開園の保育園って初めから0歳児から5歳児までいるの? と疑問に思ったことがありました。 この疑問は、実際に保育園で働き始めて、 1年目は年少以下の園児(定員の約6~7割の人数) 2年目は進級して年中以下の園児(定員の約7…

給食調理員の「作業着」の決まり

給食調理員の作業着と言えば、ズバリ「白衣」ですが、今回はあえて「作業着」と書かせてもらっています。 理由は後述させていただきます! 保育園調理員の作業着のきまり 作業着の決まり「頭」 1,調理員用の帽子 2,三角巾 作業着の決まり「身体」 専用白衣…

このブログを続けていくにあたって今後の在り方を考えてみました

今回は「保育園給食・食についてのあれこれ」を書き綴っている当サイトの在り方について書いてみたいと思います。 当サイトの情報発信の目的 意外と給食調理員のサイトが少ない気がする 自分が感じることは他の誰かもきっと感じている!! 読者層のターゲッ…

「こどもの日おやつ」に向けてクッキーの試作を作ってみました

新年度が始まり、子どもたちも少しづつ園生活に慣れてくる頃、保育園では「端午の節句」の行事を行います。 私たち給食職員も保育の行事に合わせて「行事食やコラボ食」を考えます。 今回も、子どもたちに喜んでもらえるように子どもの日にちなんで「こいの…

【失敗から生まれたおやつ】保育園の手作りチーズクラッカー

勤務先の保育園では、できる限り手作りのおやつの提供をするようにしています。市販品の使用はおせんべいやウエハースにとどめ、手作りできるものは給食室で作っています。手作りのおやつは、甘さや塩分を控えて作ることができる利点もありますし、何より市…

きゅうりの苗植えから収穫・調理まで

夏に育てていた きゅうり の総集編です。 苗植えから収穫・調理まで、時系列順に書き綴りました。 2019年6月17日 きゅうりの苗を植える 2019年6月24日 きゅうりのツルが伸び始める 2019年6月30日 花が咲く(雄花) 2019年7月6日 ついに雌花のもとが!! 2019…

令和2年度が終わり、新年度が始まりました

3月31日 令和2年度最後の日 年長児最後の登園 給食中 年長児降園 4月1日 新年度スタート さいごに 3月31日 令和2年度最後の日 年長児最後の登園 年長児の卒園式は、月末を待たずに保護者も集まりやすい土曜日に行われています。 しかし、3月31日までは「保育…

乳幼児給食のためにアレンジされている料理8選

保育園の給食は、乳幼児に合わせた献立を使用して作っています。 乳幼児の食事ということもあって、学食や社食では普通に提供されているものであっても、保育園では提供できなかったり、幼児食用にアレンジしたりします。 今回は、そんな献立のご紹介です。 …